ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 7日 この時期こうしていればよかった!

こんにちは。担任助手の神谷です。

最近暑くなってきましたね、気温の変化で体調を崩さないように気を付けしょう。

さて、今回は自分がこの時期こうしとけばよかったと思っていることについて話したいと思います。

ズバリそれは基礎固めです

この時期から早い人は共通テストや入試問題レベルの演習に入り始める頃だと思いますが、自分もその一人でした。

そしてその中でより難しい問題を解きたいと思うようになり入試問題レベルの演習を中心にやってしまいました。

そこが大きな落とし穴でした。

基礎がまだまだ安定してない中で発展的な内容をやるのは逆効果です。

まずは共通テストや基本的な問題集をやって基礎を固めるべきでした。

そのせいで基本的な暗記や定義が甘くなってしまいました。

このようなことにならないようにまずは基礎です。

~以上、神谷でした~

2021年 6月 6日 大学の魅力について 平本ver

こんにちは!平本です!

私は今大学4年生ということもあり、

大学生活も残り9か月しかないことにびっくりしてます。

そんな大学生活残り僅かな私から通っている大学の魅力についてお話します。

 

私は現在早稲田大学人間科学部に通っています。

キャンパスの所在地は所沢です!

施設や立地についての魅力は正直ほとんどないので(笑)

仲間の観点から大学の魅力をお話しします。

 

大学に入ると一気に自分の世界が広がります。

今までは中学、高校と自分と生まれた土地や価値観などが

かなり似通った人たちと一緒にいることが多かったと思います。

しかし大学ではそんなことはありません。

まず出身地は全国ですし、何なら国外にルーツを持つ人もいます。

 

そして早稲田大学人間科学部ならではの特徴を二つ紹介します。

①文理融合の学部であること

②浪人生が多い学部であること

の二つです!

 

①文理融合

実は人間科学部は入試方式こそ文系、理系で分かれているものの、

入学後は文系理系関係なく授業をとることができます。

これはたぶん全国探してもなかなかない学部の特徴です!

授業選択の幅が増えるのももちろん魅力ですし、

文系理系関係なく人の輪が広がるのもいいことです!

 

②浪人生が多い

受験生の皆さんは浪人なんて言葉あまり見たくないかもしれませんが、

実は人間科学部は早稲田大学何で一番浪人生の割合が多い学部です。

(4割とかだった気がします、、)

ということは、キャンパスで友達ができたときに

浪人生と友達になれるチャンスが多いということです!

浪人生って現役生からしたらなかなか想像しずらい生活を送ってたり、

あとこれは完全にめちゃくちゃ偏見ではありますが、

大学入学以降も面白い取り組みする傾向があるような気がしてるので、

浪人生の友達のおかげで世界が広がることめちゃくちゃありますよ!たぶん!(笑)

 

今回は大学の魅力について仲間という観点を中心にお話しさせてもらいました。

他にも大学のいいところはたくさんあるので色々な人に聞いてみて下さい!

以上、平本でした!

 

2021年 6月 5日 皆さん音読しましょう!

皆さんこんにちは!

 

担任助手2年の手塚です!

また音読かよと思った方、また音読です!

 

 

英語の点数を爆上げするには音読が欠かせないのです!

ではどのように音読すればよいのか簡単に説明していきたいと思います!

 

①文章を完璧に理解してから音読すべし

文章中の単語や文の構造を完璧に理解し

全文が訳せるようになってから音読しましょう。

その状態で音読すると回数をこなしていくうちに

英語から英語

左から右

に訳す癖がついてくるでしょう。

 

もちろんすぐにはつきませんよ??

 

②誰かに語り掛けるように音読すべし

誰かに語りけるように音読することによって

発音やイントネーションに気を遣うようになり

リスニングの対策にもなるでしょう!

 

他にも細かい点はたくさんありますが長くなってしまうので

今日はとても重要な2点をお伝えしました!

 

 

以上手塚でした!

 

2021年 6月 3日 模試の活用法

こんにちは、担任助手の相見です。

きたる6月13日、模試がありますね。

そう、全国統一高校生テストです。

受験料は無料なのでぜひ

東進生以外の方も

受けてみていただきたいのですが、

模試は「受けることが目的ではありません」。

 

模試は、復習するためにあります。

全範囲、受験レベルで出題される問題を解き、

自分の苦手や課題を発見するのが

模試を受ける目的です。

では、復習はどのようにすればよいでしょうか

 

復習の基本

次回同じ問題が出たら

100%正解できるようにする

ということです。

つまり解きなおしが基本なわけです。

ただ、それで十分かといわれれば

そうではありません。

模試を解いて、帳票を確認して、

それでわかる自分の苦手や課題を

次の模試までにどう克服していくか

この計画を立てることも

復習の重要なステップです。

ただむやみに

二次関数ぜんぶやろ

とかいう雑な計画を立てると

今度は三角関数を忘れたりします。

科目単位で次回ベストパフォーマンスが出せるように

課題克服と長所育成、

基本的な事項の復習、

これらをバランスよく盛り込んで

計画を立てるようにしましょう。

 

もちろん、模試の結果は

皆さんのモチベーションに大きく影響します。

喜ぶのは大いに結構、

悔しがるもまた一興です。

ただ、それを言い訳に

例えば

「おっしゃ国語はもう心配ないな」

だの

「やばい数学もうだめだおわった」

だの

自分のこれから行う勉強に

感情論で影響を与えるのはよしましょう。

そこからは何も生まれません。

帳票から得られる客観的なデータをもとに

次回模試までの具体的なスケジュールを

組み立てる冷静さは忘れないようにしてください。

以上、相見でした。

2021年 6月 2日 勉強が辛くなったら【保田ver】

皆さん、こんにちは!!

担任助手2年の保田恵汰です!!!

最近暑くなってきましたね。暑くなってきたといえばアイスですね!!!(強引すぎか?(笑))

ハーゲンダッツの新作、バニラ&クランチチョコがめちゃくちゃおいしかったです。

皆さんもぜひ食べてみて下さい!!!(テレビでも取り上げられてました!)

 

さて、今日は、勉強が辛くなったら【保田ver】ということで

勉強が辛い…しんどい…やる気が出ない…

という時の対処法をお話ししようと思います!

私は、勉強が辛くなったとき、勉強することをやめて、勉強のことを考えないようにしていました!

つまり、、

リフレッシュですね!!

1回忘れてみると、新たな気持ちで勉強と向き合うことができます。

 

このリフレッシュ法にはいくつか種類があります。

今回は3つ紹介します!!

①運動する

私は11月まで部活があったので、運動と勉強でメリハリをつけて取り組んでいました。

適度な運動はとても良いリフレッシュになります!!

皆さんも勉強に疲れたら、散歩したり、軽くジョギングしたりしてみてください!

②声を出す

声を出すことはめちゃくちゃストレス発散になります。

お風呂で歌うとかやってみてください。

自分的に一番おすすめなのは、

枕に顔を押し付けて叫ぶことです。

(やばいやつって思わないでください(笑))

枕に顔を押し付けることで、近所迷惑にならないし、スッキリもします。

だまされたと思ってぜひやってみてください!!

③好きなものを食べる

私の場合は、甘いものでしたね(笑)

甘いものを食べるとまた頑張ろうと思えました。

好きなものを食べて元気回復しましょう!!

 

今日は私の勉強がつらくなったときの対処法を紹介しました。

しかし、これは私の対処法であって皆さんに効くかどうかはわかりません。

受験勉強をしていく中で辛い時、しんどいときは必ず来ます。

そんなとき、その気持ちとどうやって向き合い、乗り越えていくかはとても大切なことです。

ですので、皆さんも自分なりの対処法を見つけておきましょう!!

それではまた明日!!頑張りましょう!!

以上、保田でした!!!!!