ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 1月 15日 新高3生向けの共通テスト同日体験受験に向けての心構え

こんにちは!担任助手の手塚です

共通テストまであと3日になりましたね!しっかり体調を整えて万全の状態で挑みましょう!

さて、共通テストと言えば、共通テスト同日体験受験ですね。

ということで今回は新高3年生向けの共通テスト同日体験受験に向けての

心構えについて話します。

皆さんにはこの同日体験受験で中間目標を立ててほしいです。

各々の志望校には合格者の1年前に受けた同日体験受験での平均得点があります。それを

1つの目標として皆さんには頑張ってほしいです。

 

東進の共通テスト模試は同日体験受験含めて7回あります。まずは同日体験受験で自分

に合った中間目標を立てて、終わった後自分には何が足りなかったのか分析して次に

繋げることが大事です。

 

しかし、同日体験受験を他の模試と同じように受験生と同じ

日に同じ問題を解ける貴重な機会です。本番さながらの緊張感を

噛みしめながら受けてほしいです。

「あと1年ある」という考えは捨てて「あと1年しかない」という考えを持ちましょう。

新高3生の勝負はもうすでに始まっています。

 

まずは同日体験受験で自分の中間目標を立てて、その後の受験勉強に役立てましょう!!

応援しています!頑張ってください

 

2025年 1月 15日 1月21日 渡辺勝彦先生の公開授業

こんにちは!担任助手の鈴木です!

身体が冷える日々が続いていますが、体調は万全でしょうか?

僕もカイロなしでは生活できません!みなさんも防寒具を使用するなどして、風邪をひかないようにしましょう。

 

今回のブログテーマは渡辺勝彦先生の公開授業についてです!

みなさんは東進ハイスクールが映像授業であることは勿論知っていますよね。

 

しかし!!東進ハイスクールでは対面授業のイベントを開催しています!

 

そのイベントが、1月21日清瀬けやきホールで開催されます!参加費無料!

対象は新高3、新高2生の一般生で、時間は19時~21時30分です。

 

授業をする先生は、なんと渡辺勝彦先生です!

渡辺勝彦先生といえば、圧倒的な指導力!「受験を楽しむ」極意を伝授し、ごく平均的な高校生を難関大に多数合格させています!

明快な口調とテンポの良い授業は時間を忘れてしまいます。受験生時代に僕が好きだった先生の一人です!

 

今回の講義内容は

『大学入学共通テスト《英語》高得点を目指す共通テスト同日体験受験【解説授業】』

5分以上時間を残して見直せる効率的解答手順や全大問に共通する速読即解のテクニックを余すことなく教えてくれます!

 

共通テスト同日体験受験後の復習として、ぜひ利用してください!

共通テストに限らず、英語に対する理解度がグッと深まるはずです。

定員になり次第締め切りなので、以下のQRコードから早めの申込をお願いします!

 

 

清瀬けやきホールで待っています!

以上、鈴木でした。

 

2025年 1月 9日 共通テスト同日体験まであと1週間

こんにちは!担任助手の清水です!

2025年、年明けから良いスタートは切れているでしょうか?

そして、1月といえば、みなさんにとって重要なイベントがあります。

それは、共通テスト同日体験受験です!!

気づいていますか?もう残り1週間しか共通テストまでありません。

共通テスト同日体験受験は、本番とまったく同じ問題を同じ緊張感と環境で解くことができる貴重な模試になっています!

また模試後には担任助手による面談もついていて、今後の勉強計画までしっかりサポートします!

さらに、共通テスト同日体験模試の重要性はそれだけではありません!

共通テスト同日体験模試で取った点数は、

1年後の合格率に直結しているというデータもあります!

ぜひ、自分の志望校に沿った目標を設定して受けてみてください!

この共通テスト同日体験受験は、東進に入学していなくても無料で受けることができます!

残り1週間ほどですがまだ申し込みはホームページから可能です!

今年1年勉強頑張って腕試しをしたい人も、

受験勉強ってなにをしたらいいのか分からず困っている人も、

この模試を受ければすべて解決です!

ぜひ、同日体験模試を受けて私たちと一緒に成績を伸ばしていきましょう!

2024年 12月 24日 今年も英語千題テストを開催します!!

 

 

 

こんにちは!担任助手の澤向です!

あと少しで今年も終わってしまいますね。

でもその前に!今年も千題テストを行います!

千題テストとは、名前の通り一日かけて千題解いていきます!

高速マスター基礎力養成講座でやった単語や熟語、文法などが総じて出題され、

世界史や日本史選択の人もそれぞれの科目を千題解いていきます!

千題テストは総合して幅広く出されるので、

自分の分からない箇所を見つけることができる良いチャンスです!

ほとんどの生徒が参加し、朝早くから夜遅くまで

みんな真剣に取り組んでいます!

共通テストまであと少しなので、

自分の弱点を知り、最後まで点数を伸ばしていきましょう!

また最後にはランキング発表があるので上位に入れるよう

目指して頑張っていきましょう!

 

以上、澤向でした!

2024年 12月 21日 今年も地歴千題テストを開催します!

こんにちは!担任助手1年の小林侑真です!

 

最近ますます寒くなりましたね。

暖かい服装をしたりカイロを持ったりして体調管理を徹底し、

風邪を引かないようにしましょう!

 

さて、皆さんは東進ハイスクールで12月29日に開催される

地歴公民千題テストというものをご存知でしょうか?

 

地歴公民千題テストがどういうものか簡単に言うと、

社会科目の中から1教科を選択して、

受験生として絶対に覚えておかなければならない問題を1000問解いて、知識の総点検をするというものです!

 

今回は、その地歴公民千題テストについて詳しく紹介しようと思います!

 

1,どういうものか

地歴公民千題テストは12月29日に行われるテストです!

その日に東進生が集まって、みんなで1000問社会科目を受けます。

共通テスト本番直前ということもあり、

社会科目の知識が身についているかを確認する場として使います!

 

2,参加のメリット

先ほども言った通り、

1000問もの社会科目の問題を解くことができます。

つまり、入試で絶対に抑えておくべき問題をたくさん確認することができるのです。

共通テスト本番直前ということもあり、受験生は正解した問題は身についていると確認でき、

不正解だった問題は解き直しをして身につけることができます。

地歴公民千題テストを受けることで、共通テスト本番だけでなく二次私大の基本的な問題への対策もできるのです。

 

3,参加に向けての準備

東進生は地歴公民千題テストに向けて、

志望校別単元ジャンル演習や第一志望校対策演習を活用して基本的な問題を完璧にして本番に挑みます。

これらのコンテンツでは、東進生それぞれの苦手な分野や得意な分野をAIが解析してくれるので、

東進生がそれぞれの科目で成績を伸ばすのに大きく貢献してくれます。

これらのコンテンツなどで培ってきた知識を入試直前に試せるのです!

 

このように東進生は地歴公民千題テストを12月29日に恒例のテストとして受験します。

以上、地歴千題テストについてでした!

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。