ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 30日 どうしても眠たくなったら

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!! 担任助手の髙泉です!!

 

 

 

梅雨ですね。

 

 

 

 

僕小学生から高校生までずっと野球をやっていたので、ボウズだったんですよ。

 

 

 

 

だから最近になるまで、あまり、というか、全く髪の毛に関して知識がなかったんですよ。

 

 

 

 

 

で、それで、この前美容室に行ったとき、美容師さんが「まぁ、この湿気だしね~、髪もくせっけすごくなるよね~。」

 

 

 

 

と、おっしゃっていたんです。

 

 

 

 

僕は、間違っていることは間違っているとはっきりと言う人間なので、こういいました。

 

 

 

 

 

「いや、湿気は関係ないと思います。はい。」

 

 

 

 

 

もうねその場に居た人たち大爆笑だったよ

 

 

 

 

 

まぁ、俺は赤っ恥をかいたわけなのだけれど、、、。

 

 

 

 

 

でも皆笑ってて雰囲気はよくなりました!!

 

 

 

 

 

みんなが楽しければそれでいいな~と思いました(感想)

 

 

 

 

と!!どうでもいい話だったのですけれど、そろそろ本題に入っていきましょう。

 

 

 

 

今日のブログの題は「どうしても眠くなったら」です!!

 

 

 

 

 

そうですね、どうしても眠くなったら、僕の場合は寝ます!!

 

 

 

 

 

 

寝てしまっていいと思います。

 

 

 

 

 

むしろ、寝ないで眠気をひきずったまま勉強をしても意味がありません。

 

 

 

 

だから、眠い時は寝て、眠気さっぱり、おめめぱっちりの状態で勉強しましょう!

 

 

 

 

寝るときのアドバイスなのですが、2つあります。

 

 

1つ目は寝る時間です。

 

 

だいたい、15分から20分のあいだで寝るといいでしょう。

 

 

 

2つ目は、寝る前にコーヒーか何か、カフェインを含むものを食べる/飲むことです。

 

 

 

カフェインは、摂取してからおよそ30分後に効果が表れ始めると言います。

 

 

 

だから、カフェインを摂った直後の寝起きは眠気を引きずることなく、勉強に切り替えがしやすくなります。

 

 

 

 

 

以上2点のことに気をつけつつ、勉強中は眠たくなったら、素直に寝るという事をお勧めします!!

 

 

 

 

 

以上、髙泉でした。

 

2021年 6月 29日 大学の魅力~菅原Ver.~

こんにちは!

6月ももう終わりですね。

1学期の終わりが近づいてきたのと同時に

期末試験が近づいてきて焦っている人が多いのではないでしょうか?

かく言う私もその一人です。

去年1年間試験は全てオンラインだったので

今学期初めて受ける教場での試験にビビってます(笑)

受験勉強も大事ですが、学校の試験勉強も疎かにしないようにしましょう!

 

 

て、今日は大学の魅力について話します! 

らやましい、などの憧れの感情を抱くことが

によりも勉強の原動力になると思います!!

きたい大学について調べたり、先生や先輩に

いたりしてモチベーションを高めましょう。

  っぷり時間がある夏休みはそういうことができる

ちばんのチャンスなので逃さないで下さい!

 

では、私が思う大学の魅力は大きく分けて2つあります。

(実際は数え切れないくらいあります)

 

①オンライン授業

え?と思う方がいるかもしれません。

確かに、オンライン授業に否定的な声というのは多くあります。

しかし、私はオンライン授業の良さというのも

今年度対面授業を受けるようになって感じています。

現在私は週6日の授業日のうち、

3日は学校に行き、もう3日はオンラインで授業を受けています。

皆さんが大学生になるころには今とは状況が変わって、

授業形態がどうなっているかはわかりませんが、

私は今のようなハイブリッド形式が続くのではないかな~

と思っています。

 

オンライン授業の良さとしては、

・いつどこでも受けられる

・繰り返して見られる

・一時停止できてノートがとりやすい

などがあります。

まるで東進の映像授業みたいですね!(笑)

でもほんとにそうなんです。

東進の映像授業を受けて勉強してきた私にとってオンライン授業はとてもあっているんです。

 

 

②充実した施設

大学2年になって大学で授業を受けるようになり、

一番強く感じたことは

「この施設1年間使えなかったのもったいない…」でした。

それくらい大学の施設はきれいで充実しています。

私が通っている早稲田大学にはファミリーマートやセブンイレブン、スターバックスまであります。

それに加えて図書館や体育館といった施設もめちゃくちゃでっかくて綺麗です。

大学在学中にすべての施設を利用することは無理だろうとは思いますが、

できるだけ多くの施設を使いたいと思っています!

 

 

 

どうでしたか?

憧れの大学に行きたい気持ちは強くなりましたか?

そしたら次は行動に移すのみです!

頑張れ受験生!!

 

以上、菅原でした。

2021年 6月 28日 伸びる人の特徴

 

 

 

こんにちは!

今日のブログ担当の茂木です!

 

今日のテーマは伸びる人の特徴です!

私が受験生時代に見た伸びていった人達から考えるに、

3つ特徴があります。

1つ、やりきる力がある。

2つ、努力すれば結果がついてくると信じている。

3つ、予備校に通っていることで安心せず、

   常に前向きな努力を続けている

1つ目のやりきる力。

あと1分暗記に時間を使ったら解けた問題が無数にあります。

やりきった人はその無数の可能性を毎日、

少しづつ掴んでいっているのです。

やりきらなければやっていないのと同じです。

 

2つ目の信じる心。

1つ目に通ずるところがあります。

やりきった先に結果を信じているから

やりきれるのです。

 

3つ目の安心しないこと。

この安心は慢心に言い換えられます。

予備校に通っていたって、いなくたって、

受かる人は受かるし落ちる人は落ちます。

安心してしまうのなら担任助手に

喝を入れてもらいに来てください。

そのための私たちです。

 

自分を伸ばすためには、

伸びる人になりきることです。

 

今日から実践しましょう。

 

以上、茂木でした!

 

 

 

 

2021年 6月 27日 学力の差は時間の差

こんにちは

担任助手1年の小山です!

 

最近学期末テストの勉強をしている生徒を多く見かけます

いよいよ1学期も終わりますね

 

受験の山場も近づいているからか

小手指校全体の努力量が多くなってきたように感じます!

 

このに乗り遅れないように

まだ本気になれていない人

目の前の課題をきちんとみつめて

1つ1つ

つぶしていきましょう

 

 

今日はそんな

まだ自分本気じゃないかも

と感じている人や

頑張りたいけど

どうしたらいいのかわからない人に

 

学習時間を最大にする

3つのコツ

をお話しします

 

学習時間を最大にするコツの1つ目

朝学習をすること

です

朝学習をすることのメリット

①単純に学習時間がえる

②前日の復習を朝やることで脳に定着しやすい

③授業のまえに勉強することで一日頭が働きやすくなる

などです

 

2つ目

スキマ時間を活用することです

ありきたりですが

本当に力が伸びている受験生と話していると

授業合間の休み時間や

お昼休み

登下校の時間ですら

何かしらのインプットの時間に充てています

 

3つ目

塾に登校することです

毎日塾に登校している生徒は

勉強道具以外の誘惑の無い机で

もくもくと学習しています

家だと晩御飯とお風呂休憩を長くとりすぎてしまったり

スマホをいじってしまったりしますが

塾で勉強して帰れば

思うようにやれなくて

自己嫌悪になることはありません(笑)

 

 

今すぐに習慣化するのは難しいかもしれませんが、

もっとやっておけばよかった

と気づくのが遅くならないように

今のうちから

最大限できることをやりましょう

 

 

 

 

以上、小山でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 26日 私の夢

こんにちは!

担任助手の神谷真人です。最近とても暑いですよね。熱中症脱水症状には気を付けてしっかりと水分補給をしましょう。

さて今回は私の将来の夢について話していきたいと思います。

私の将来の夢は「人種、出身地、性別、障害などに関係なくあらゆる人が暮らしやすい社会を実現する」ことです。

今の社会はバリアフリーが進んでおり目に見える対象に対しての対策はかなり進んでいると思っています。

しかし目に見えない対象への対策はまだまだ十分ではないと感じています。

具体的には出身地や一見健常者にみえるが実際には障害をもっているひとに対してです。出身地独特の文化を反映した社会づくりや多くの人がそのような障害の適切な知識を持ってそれを受け入れられるようにすることが必要であると考えています。そのような社会づくりに必要な事が何かにについて日々考えて生活しています。

~以上、神谷でした~