ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 9日 現代文、何を意識して解くか。

こんにちは、担任助手の相見です!

今日、ここ所沢市は最高気温がなんと

29度。

めちゃめちゃ暑いです。

校舎は早くも冷房が効いています。

涼しい校舎で勉強しよう!

さて、今日は現代文の話ですね。

皆さん現代文は得意ですか、苦手ですか。

ちなみに私は得意でした(自慢)。

偏差値は74くらいありました。

そんな私は、

現代文は難しい」と考えています。

なぜなら、

何かを覚えればできるようになる

という科目ではないからです。

現代文はセンスだ」とか

言われたりしますよね。

じゃあそのセンスっていったいなんなんでしょう。

皆さんは現代文を解くときに、何を意識するでしょうか。

例えば、

「ここは主張だから、波線をひいて~」とか

「逆説に印をつけて~」とか

まるで文章を分析しようとするかの如く

現代文を”解こう”としている方、

多いのではないでしょうか。

私は別にその方法を否定するわけではありませんが、

ひとつ確実に抜け落ちてほしくない「意識」があります。

それは

文章を読む

ということです。

当たり前じゃねえか、と思われるかもしれません。

でも、案外抜け落ちてたりします。

先ほどの例のように

印や線を引くことに躍起になると

文章の「主題」を見逃しがちになります。

それは「本末転倒」です。

筆者は最初から、書き始めるときから

「これが言いたい」という主題があるから

文章を書いているのです。

それを印や線を引くことに夢中になって

見逃していては全く意味がありません。

ですので印や線を引くなら

その主題を見つけるべく、

印や線を引いてください

先ほどのセンスというのは

私はその主題を見抜く力のことだと考えています。

これを身に付けるためには、

文章に触れる、真っ向から触れる、

正面から文章を読む、

そういう経験の積み重ねが大事だと思います。

なぜなら、現代文は

文章を読めさえすれば得点になる科目だからです。

普段読書習慣がなければ、

現代文の問題文をちゃんと読みましょう。

筆者のメッセージをくみ取ろうとしましょう。

そして周りの現代文の先生や我々担任助手に

認識が合っているかをすり合わせましょう。

そのずれを修正していくことが

現代文の点数を上げる

一番の近道だと思います。

ぜひ「現代文を解く」のではなく

「文章を読む」つもりで

勉強してみて下さい。

以上、相見でした。

2021年 5月 8日 自分を変えたいならまずは周りの環境から

こんにちは!担任助手の橋本です!!

 

 

今回皆さんにお伝えするのは勉強するにおいて大事なことです

 

 

東進ではなく、自分の部屋で勉強をするとき

周りの環境がどうなっているか一度確認してみましょう!

 

机の上は綺麗ですか?

誘惑するものはありませんか?

 

 

1番言っておきたいことは誘惑するものを視界から排除することです!

 

勉強をする際、スマホや漫画、ゲームなどを近くに置いていないでしょうか。

 

誘惑物があると集中ができなかったり、

休憩としてちょっとだけなら...と思って気づくと3時間休んでいたり、

大切な時間を無駄にしてしまいます。

 

 

自分が勉強していない時間、全国の高校生は必死に勉強しています。

少しでも無駄にすることは周りとの差を作ります!

 

 

 

誘惑物は勉強と違う部屋に置いたり、

スマホは親に預かってもらうか、

私の場合は勉強部屋とは違うリビングに置いてました!

 

 

 

 

周りの環境を見直して勉強に集中できる空間を作りましょう♪

 

 

 

以上、橋本でした!

 

 

 

2021年 5月 7日 勉強法に正解なんてない

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の後藤麻友です!

GWも終わり、学校や部活動が始まって忙しい日々が始まる人も多いのではないでしょうか?

時間が無い中、やらないといけないことはたくさんある…

何か効率的な、良い勉強法はないかなぁ…と、勉強法で困っていることがある人もいるかと思います。

今日は、勉強法に困ったときに気を付けてほしいことをお話ししたいと思います。

 

勉強法に困ったときって、ネットで勉強法を調べたりしてみて、

参考にしてみることってありますよね。

これはいい!と思って早速実践してみるのですが、

成果が身につかず予想しない結果に終わってしまうことも…

なぜなら、勉強法にも様々なやり方があり、

人それぞれに適した勉強法が存在し、

絶対これをやれば合格するなんていう勉強法は存在しないからです。

例えば、覚え方には個人差があります。

「書いて覚えたほうがいい人」「読んで覚えたほうがいい人」というように、様々です。

そうなってくると、情報の発信者と自分自身の「違い」を気にせずに、

「この人は半年で偏差値を10も伸ばしたんだから、このやり方がいいはず!」

と信じてしまうのは大変危険な行為です。

でも、「良さそうだな」と思った勉強法を信じて勉強してみるのも

もちろん1つの手ではあります。

しかし、ただそれを盲信するのではなく、

「これって自分に向いているやり方なのか?」

「もっとこうしたらいいんじゃないか?」

と自分に問い続けることが大切です。

こうした姿勢をもつことで、情報をうまく活用できる受験生に近づくことができます。

他人の勉強法を取り入れる場合、それを自分なりに改善するという姿勢が大切です。

ネットの情報を鵜吞みにしないで、自分で試行錯誤しながら分析し、

自分に合った勉強法を見つけていきましょう!

もし今の勉強法に不安のある人や、相談したいことがある人は

ぜひ担任助手に相談しにきてください!

以上、後藤でした!

 

2021年 5月 6日 部活生特別招待講習受付中!

みなさんこんにちは!

担任助手2年の手塚です!

 

この5月というのは部活の大会が非常に多い月として有名です!よね??

僕は高校時代野球部に所属していたのですがこの時期は春の大会や、

GWの試合祭り非常に忙しかった覚えがあります!

 

「やばい私部活しかやってない、勉強どうしようこのままで間に合うのかな」

と思う高校3年生も少なくないはず!

 

 

そんな部活を頑張る高校3年生に朗報です!!!!!!

 

 

現在東進ハイスクールでは高校3年生を対象に

 

『部活生特別招待講習』

 

を実施してます!

 

 

詳細は以下↓↓↓↓

webやお電話でお申し込み受け付けてます!

気になる方は東進小手指校まで!

 

以上手塚でした!

2021年 5月 2日 部活を言い訳にしない

担任助手1年の千葉豪太郎です!!

私が本日お話したいことは部活を言い訳にしないということです。

高校生にとって部活とは生活の大半を占めるものであり、

青春で在る、

かけがえのないものです!!

私も市立浦和高校サッカー部として10月の終わりまで部活をしていました。

部活を本気で取り組みつつ受験勉強をした身として切実に思うことは、

とにかく時間がない‼

平日は夜遅くまで練習をし、

家に帰っても疲れから睡魔が襲ってきます。

休日でも、試合が入ったり、遠征に行ったりと

机に座って勉強をする時間は必然的に短くなってしまいます。

部活が無い人、

部活が楽な人

よりも絶対に学力をつけることができない。

模試で点数を取れなくてもしょうがない。

塾に行けなくても仕方がない。

そう思ってしまう事があると思います。

実際、私もこのように考えたことが無いわけではありません。

ただ、そんなことで自分の限界を決めてしまってもいいのでしょうか?

他のみんなが机に向かっている間、

高校生の今しかできない部活に取り組んでいて、

逃したら一生手に入れることのできない最高の時間を過ごしている部活生。

高校生として充実しすぎている日々をすごせているとおもいませんか?

それでもって、

志望校に合格できたとしたら

高校生活はあなたにとって最高の思い出になるはずです。

二兎追うものは一兎を得ず という言葉がありますね。

こんな言葉は全くのでたらめです。

人間望みさえ全てが手に入るとルネサンス期の万能人の方がいっていました。

東進生のみんなには

二兎、いや、三兎、四兎まで追って

手に入れてほしいと思います。

部活生の皆、今は本当に忙しくて辛いと思う。

だけど。今この瞬間頑張ることで未来の自分へと必ずつながります

今頑張って校舎に来て勉強している君の部活が終わってからの伸びはものすごいと思います。

一度しかない高校生活得られるものは何でも手に入れてやりましょう!!

高校生活マジで楽しかったと心から思う千葉でした!!