ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 15日 大学紹介 相見ver.

突然の写真。(笑)

こちらは約4年前の私ですね。

所沢高校3年生だった時の写真です。

こちらのブログの履歴を遡ったらありました。

10月模試で目標だった8割を突破した記念写真ですかね。

さて、この人が現在通っている大学、

現在大学4年になった私の通っている大学は

成蹊大学です。

成蹊大学といえばこれです、図書館

この宙に浮いているような部屋は

プラネット」と呼ばれ、ゼミなどで活用されています。

他にも個別自習室である

クリスタルキャレル(通称キャレル)」や

貸し出しPC、コンセントが配置された席など

学生のニーズの多くを満たす施設になっています。

グッドデザイン賞も受賞したりしていますね。

成蹊学園は小学~高校も同じ敷地内にあるので、

小学生が大学内を歩いていたりします。

そのため吉祥寺という立地にもかかわらず非常にキャンパスが広く

私の母の友達は「大学入り直すならここがいい」と

キャンパスのキレイさを物語るコメントをしています。

ぜひオープンキャンパス等で訪れてみてください!

以上、相見でした!

2021年 8月 14日 大学紹介 ~平本Ver.~

こんにちは!平本です!

今日は自分が応援しているチームが所属している

海外サッカーリーグの開幕戦がありました!

結果は引き分けでしたが、今後の試合に期待できる内容でした!

(と信じています(笑))

いつか皆さんと勉強と関係ない話が出来る時が来たら

私の応援しているチームの紹介をさせてください!!!!

 

今日はまだ勉強の話をしなきゃいけないみたいなので、

自分が通っている大学の紹介をします!

(以前にも同様のテーマで投稿しているため、以下そちらの記事の再掲です)

 

 

私は現在早稲田大学人間科学部に通っています。

キャンパスの所在地は所沢です!

施設や立地についての魅力は正直ほとんどないので(笑)

仲間の観点から大学の魅力をお話しします。

 

大学に入ると一気に自分の世界が広がります。

今までは中学、高校と自分と生まれた土地や価値観などが

かなり似通った人たちと一緒にいることが多かったと思います。

しかし大学ではそんなことはありません。

まず出身地は全国ですし、何なら国外にルーツを持つ人もいます。

 

そして早稲田大学人間科学部ならではの特徴を二つ紹介します。

①文理融合の学部であること

②浪人生が多い学部であること

の二つです!

 

①文理融合

実は人間科学部は入試方式こそ文系、理系で分かれているものの、

入学後は文系理系関係なく授業をとることができます。

これはたぶん全国探してもなかなかない学部の特徴です!

授業選択の幅が増えるのももちろん魅力ですし、

文系理系関係なく人の輪が広がるのもいいことです!

 

②浪人生が多い

受験生の皆さんは浪人なんて言葉あまり見たくないかもしれませんが、

実は人間科学部は早稲田大学何で一番浪人生の割合が多い学部です。

(4割とかだった気がします、、)

ということは、キャンパスで友達ができたときに

浪人生と友達になれるチャンスが多いということです!

浪人生って現役生からしたらなかなか想像しずらい生活を送ってたり、

あとこれは完全にめちゃくちゃ偏見ではありますが、

大学入学以降も面白い取り組みする傾向があるような気がしてるので、

浪人生の友達のおかげで世界が広がることめちゃくちゃありますよ!たぶん!(笑)

 

今回は大学の魅力について仲間という観点を中心にお話しさせてもらいました。

他にも大学のいいところはたくさんあるので色々な人に聞いてみて下さい!

以上、平本でした!

 

2021年 8月 10日 明日から休館日

こんにちは!

8月に入ってから10日がたちましたね。

夏休みもそろそろ折り返しだと思いますが、

皆さん中だるみしていませんか?

夏休み前半あまり頑張れなかった人もまだ半分あるので

周りの人の倍以上頑張って遅れを取り戻しましょう!

 

さて、今日はお知らせメインです。

東進ハイスクールでは明日から全校舎統一で休館日となります。

8/11,12,13の三日間は終日校舎が開いていません。(電話なども対応できません)

 

普段東進で勉強している生徒は必然的に自習となるわけですが、

東進生に向けて言うと、この三日間はチャンスです。

普段東進生はみんな朝から夜まで勉強しているのであまり差はつきませんが、

家で勉強するとなると一日中は勉強できないという人もいると思います。

僕もその一人でした。

でも、そこで頑張れたら頑張れた分だけ差がつきます。

このチャンスをものにできるかどうかは皆さん一人ひとりにかかっています。

我々担任助手は休館日明け皆さんが充実した表情で校舎に来ることを楽しみにしています!

頑張れ受験生?

 

以上、菅原でした。

2021年 8月 9日 模試の成績が上がったとき

こんにちは!

 

 

 

約1か月ぶりにブログを書く角本です。

 

 

 

コロナで夏休みの予定の大半がなくなってしまい

 

 

 

最近は1人寂しく大学に行っています…

 

 

 

 

さて

 

 

 

本日のテーマは

 

 

 

模試の成績が上がったとき

 

 

 

です。

 

 

 

 

みなさん

 

 

この時期はまだ

 

 

成績が伸び悩んでる人が

 

 

 

多いのではないでしょうか。

 

 

 

自分は成績の上がり方がちょっと特殊で

 

 

 

普通は夏休み後や直前期に

 

 

 

急激に成績が伸びる

 

 

 

二次曲線的な上がり方

 

 

 

をする人が多いのですが

 

 

 

 

自分は一年中同じペースで成績が伸び続ける

 

 

 

 

45度線的な上がり方でした。

 

 

 

 

なので模試毎に大きな成長というものは感じなかったのですが

 

 

 

 

 

確実に上がり続けているという実感が持てました。

 

 

 

 

 

 

やはり人間

 

 

 

 

褒められるとその分野を頑張ろうと

 

 

 

 

奮起するもので

 

 

 

 

年間を通して成績が上がり続けるというのは

 

 

 

 

大きなモチベーションになりました。

 

 

 

そしてそのモチベーションの高まりが

 

 

 

 

勉強量の増加に繋がり

 

 

 

 

次の模試も成績が伸びるという好循環を生みました。

 

 

 

ただ

 

 

 

先述した通り

 

 

 

 

 

多くの人はいつ成績が上がるか分からないものです

 

 

 

 

 

その伸びない期間にモチベーションを維持し続けるのは

 

 

 

 

 

 

かなり大変だと思います。

 

 

 

 

 

そんな時は過去問演習をひたすらやるのがオススメです。

 

 

 

 

 

解いた過去問の点数を記録し続けると

 

 

 

 

 

確実に自分の実力が上がっていってるというのが感じれます。

 

 

 

 

大事なことは

 

 

 

 

 

模試でも何でも

 

 

 

 

 

 

 

成長を実感するということです。

 

 

 

 

自分を信じて勉強をし続け、成長を実感してみてください!

 

 

 

2021年 8月 7日 モチベーションを保つには?

こんにちは!山崎伊吹です!

オリンピック真っ最中ですが、昨日の男子4×100mリレーは見ましたか?

結果としてはバトンパスがうまくいかず、途中棄権になりました。

しかし選手たちは、攻めたレースをした結果だと言っていました。

4年に一度のオリンピック、しかも自国開催という大舞台の決勝でバトンパスもギリギリになるほど”攻める”という選択をしたことが私はとてもすごいと思いました。

 

話は変わりますが、今日のテーマは

モチベーションを保つには?

です!

正直、私も知りたいです(笑)

モチベーション保つのはかなり難しいなと受験生のころ感じていました。

そんな私がどのようにしてモチベーションを保っていたのかを少し書こうと思います!

 

一つは、憧れの○○に触れることです。

私は明確に看護師になりたいと決まっていたので、憧れの職業に触れることでかなりモチベーションを保ってました!

家に帰って息抜きとしてドラマを見たり、看護師の方について書かれている本を読んだりしていました!

○○は職業でなくても良いと思います。キャンパス、学部、先輩など自分の憧れでモチベーションを保つのはおすすめです!

 

もう一つは、友達やライバルと話すことです。

友達やライバルと話すことは息抜きになると同時に

「あの子、結構頑張ってるな。もっと頑張ろう!」

とモチベ―ジョンを保つきっかけになります!

疲れた時などはぜひ友達やライバルと話してみて下さい!

 

以上、山崎でした!