ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 18日 現代文が苦手な人はこのブログを見よう

 

こんにちは!

担任助手二年の角本です☻

梅雨の時期ですが、雨に負けず勉強していますでしょうか。

私もそろそろテスト期間が近づいてくるのでそれに向けて勉強を始めているのですが、

法学部のテスト期間は本当に忙しいです!笑

法律科目の授業は基本的に出席も課題もないのですが、その代わりテスト100%で考慮するとなっている場合が多くてですね。

私が前期に履修している法律科目は憲法刑法民法(3科目)商法行政法の7科目で、しかもこれに言語のテストも乗っかってくるんですよね…

レポート課題のありがたさを感じている今日この頃です。(後期は法律科目が9科目になります…)

さて

本日のテーマは現代文が苦手な人はこのブログを見よう、です!

現文、苦手ですかみなさん?

現文は水物、現文はセンス、現文は勘

このような考えを持っている人は少なくないと思います。

ただ!

それは大きな間違いで、現文は水物でもセンスでも勘で答える科目でもありません!

現役時代は現文が大の得意で、共通テスト本番97点、明治法全問正解(多分)だった私が、現文の成績の上げ方について話したいと思います!

まず最初に言いたいのは、現文の成績を上げるためには二つの力が必要と言う事です。

一つ目が本文の論理構造を理解する力、次に設問に答える力です。逆に言えば、この二つの力が備えてあれば現文は解けます。

今日はその中の、本文の論理構造を理解する力について話したいと思います!

それではまず、本文の論理構造を理解する力とは何でしょうか?

今から突拍子もないことを言います。

雲が出ていて雨が降りそうだから。

何のこっちゃと思いますよね。

それでは、この文章の前提として次の一文を加えます。

傘を持って行ったほうがいい。

どうですか?

傘を持って行ったほうがいい(主張)。雲が出ていて(事実)、雨が降りそうだから(解釈)。

という、現代文の基本的な論理構造が見えてきますよね。

現代文というのは事実(または引用)とそれに対する筆者の解釈というのが文章の大半を占めている場合が多いです。

雲が出ていて雨が降りそうだから、に当たる部分ですね。

そして、先ほども見た通り文の前提となる主張、傘を持ってい行ったほうがいい。にあたる部分、を理解していないと、それを裏付ける事実や解釈は理解できません。

つまり、主張が理解できなければ書いてあることのほとんどを理解できないんですね、日本語で書かれてるのに。

何故かその当たり前な事を無視して精読や接続詞などのミクロな視点から現文にアプローチしている人が多いですが

この主張事実解釈再主張の基本的な構造を理解していなければいつまでたっても現文の成績は上がりませんよね。

もし現文を読んでも全体として何を言いたいかが分からないとなるのならば、まず主張を理解することから始めましょう。

現文の一歩はそこからです。

と、本文の論理構造を理解する力について長々と話しましたが

このブログも長くなってきましたので、もう一つの設問に答える力についてはまた機会があれば話そうと思います~

 

2022年 6月 14日 共通テスト数学に強くなるためには

こんにちは!!

担任助手の坂巻です。

今日のテーマは(共通テスト数学に強くなるためには)です。

生徒と話している時よく『記述は点数取りやすいけどマークになると急に点数取りにくくなります』ということを言われました。

そこで共通テストで点が取りにくい理由を考えてみました。

それは、1つのミスで大幅に点数が低くなる可能性があるということです。

どうゆうことかというと、記述試験では数学の問題を解くうえでの筋道に重きを置いているので計算ミスをしても正しい解き方であれば部分点がもらえることがありますしかし、共通テストでは1番最初の問題で間違えれば、解き方があっていても0点になります。このようなところが共通テストが取りにくい理由ではないかと考えられます。

しかし、どちらも数学を本質から理解し素早く、適切な計算ができていれば得点を取ることができます。なのでどっちの方が取れる、取れないというよりは数学自体を得意にすればおのずとどちらも解けるようになります

この時期は焦らず基礎基本に忠実に苦手を潰していきましょう!!

今日のお話はこれで終わりです。

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 11日 模試の休み時間って何したらいいの?

 

 

こんちは!担任助手の橋本です✿

 

梅雨に入ってしまいましたね、、、。

気温の差が激しく体調を崩しやすい時期でもあるので

体調管理はしっかりと行いましょう!!

 

今回のテーマは「模試の休み時間の使い方」です!

明日全国統一高校生テストがありますね!

私は模試で大事なのは気持ち休み時間の使い方だと思います。

そこで私から休み時間の有効的な使い方をお伝えします!

ぜひ参考にしてみてください♪

 

私が受験生の時、

休み時間にしていたことはずばり、

リスニングリーディングです!!!!

 

私は英語が苦手なのもあり、

リスニングとリーディングに時間をとるようにしました!

メリットとしてはリスニング

模試前にたくさん英語を聞いておくことで耳慣れし、

テストになった時焦ることなく

自然に英語が聞けるようになります!

リスニングは耳慣れしもん勝ちです!!

テスト前になるべく聞くことをお勧めします☆

 

リーディングも同じような理由で、

英文の読み慣れをするために速読をしていました!

リーディングはスピード勝負です!!!!

私はいきなり英文を見ると初めのペースがつかみにくく、

速読ができていませんでした。

休み時間に英文に触れることで慣れて、

初めから早めのペースで読むことができていました!

 

休み時間はゆっくり過ごすのもありだと思いますが

少しの時間も惜しまず後悔のないように過ごしましょう!!

明日の模試全力で頑張れ!!!

 

以上、橋本でした!

 

2022年 6月 9日 部活生、帰りたい誘惑にどう耐えて毎日登校していたのか

 

                   こんにちは!

 

                   担任助手一年の髙橋です。

          いよいよ全国統一高校生テストが6月12日に迫ってきていますね。

              皆さんの4月模試からの飛躍を期待しています!

                    

                    さて本日のテーマは

  「部活生、帰りたい誘惑にどう耐えて毎日登校していたのか」です

 

            誰しもが部活が終わった後なら正直勉強する気も起きないし、

                   なんにせよ  眠い!

                   こんな状態だと思います。

 

             かくいう私は高校の頃、サッカー部に所属しており、

                毎日7時近くまで部活がありました。

 

            この生活は高校3年生の10月まで続いていたのですが、

                東進に通い始めた3年のはじめから

              毎日登校をし続けることが出来ていました。

 

               確かに部活終わりは勉強どころではない、

                  家に帰ってゆっくりしたい、

               そういう気持ちが勝ってしまいますね。

 

 

                そんななか僕は毎日登校するために

          気持ちをいかに上げ続けるか

                   これを考えていました。

 

          自分が部活をしている間もほかの受験生は一分でも多く志望校に

                 合格しようと努力しているんです。

 

          もし部活があったからと塾に行かず、勉強をサボってしまえば

                 また大きな差が開いてしまいます。

 

                 部活をしていることは受験において

                   言い訳にはなりません。

 

                 受験で測られる能力は学力であり、

                 部活を頑張っていたかどうかは

                   正直 関係しないんです。

 

                   このように考えていくと

              部活を理由に勉強しませんなんていうことは

                 出来なくなってくると思います。

 

         極限状態までいくと、やってやろうという気持ちもわいてきます(笑)

 

            部活生は日々勉強との両立に悩んでいるかと思いますが、

              勉強あるのみ このマインドが大切ということを

                    忘れないでください。

                

                 以上で今日のブログは終わりです。

                   ありがとうございました。

 

2022年 6月 8日 小手指校の頑張っている生徒たち

こんにちは!本日のブログの担当の茂木です!

 

関東も梅雨入りしたので梅雨がお題の俳句が捗ります♪

じめじめして嫌われがちな梅雨ですが、

見方を変えれば、春や秋のような一瞬しか楽しめない

特別な季節とも言えます。

何事も考え方を変えてプラスに変えていきましょう!

 

さて、小手指校では定期的に

「頑張っている人掲示」

なるものが掲示されます。

 

小手指校は担任助手と生徒の繋がりはもちろんのこと、

高校・学年を超えた生徒同士の繋がりも多く、

校舎全体で切磋琢磨しています。

 

このような掲示で小手指校の仲間の頑張りを数値的に見ることが、

生徒同士、高めあいのきっかけづくりになっています。

「受験は団体戦で個人戦」

この「団体戦」の部分は、

映像授業にはとどまらない担任助手間・生徒間の繋がりを作れる

東進の強みです。

「個人戦」の部分は言わずもがな、

校舎全スタッフが生徒一人一人に付き添い、

指導させていただく東進の強みです!

集団授業と個別授業の良さを兼ね合わせた

それが東進ハイスクールです。

 

 

では本題の小手指校の頑張っている生徒の

実績をご紹介していきます!

 

・狭山ヶ丘高校 3年 M・Hさん 

高速マスター講座/学部別英単語を

1週間で修得!

Mさんは、共通テスト過去問、受講、英検対策とあらゆることに

毎日全力で頑張っています!

(特にこの学部別英単語は、東進の最強英単語修得コンテンツである

「高速マスター」において最難関のステージです。)

 

・聖望学園 3年 Y・Kさん

受講コマ数8コマ増!(先週比)

担任助手との面談を経て、本人の受験へのモチベーションが上がり

今まで以上に頑張っています!

東進の「個人戦」における強みがYさんに当てはまりました。

このYさんの決意の熱を絶やさぬように、全スタッフが尽力しています!

 

・所沢高校 2年 Y・Hさん

2年生にして毎日登校!

埼玉県では「受験勉強は高3になってから」と考える風潮がありますが、

実際には3年生からだと手遅れなことがほとんどです。

予備校を探しはじめている方ならすでに

「受験勉強は早ければ早いほど良い」ことはご存じだと思います。

それを2年生の時点で知れたHさんは2年生だからと気を抜かず、

日々小手指校でコツコツと努力を重ねています!

小手指校はHさんのような高2生高1生が多く、

西部線沿線の東進ハイスクールと比較しても、

高1、2生が特に頑張っている校舎です!

もし、「受験対策はいつから始めたらいいのか」

「まだ早いんじゃないのかな」

「今の時点で予備校に通って何するんだろう」

と考えている方がいたらぜひ、

下に掲載している夏期特別招待講習に申し込んでみてください!

東進の特別招待講習は、これでもか!

というほどの量の講座が無料で体験できる上に、

東進における最強英単語修得コンテンツの一つ

「高速マスター1800」を修得しきるまでサポート致します!

高速マスター1800は、共通テストカバー率90%越えの単語数です。

 

このひと夏で共通テストに対応できる単語力、

さらには自分の苦手な科目を克服、

そんな夢のような体験が無料で体験できます!

このチャンスをお見逃しなく!