ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 24日 試験本番の緊張に打ち勝つためにはどうしたらいいの?

こんにちは!

担任助手一年の菅沼です!

 

暑くなってきましたね。最近は手持ち扇風機を毎日持ち歩いています。

みなさんも、熱中症には十分気を付けて生活してくださいね(^▽^)/

 

さて、今回のブログテーマは

試験本番の緊張に打ち勝つためにはどうしたらいいの?」

です。

この間の、6月模試はどうでした?緊張しましたか?

緊張して思うように解けなかった人もいると思います。

私自身、模試などのテストの時に、すごく緊張してしまって思うように解けなかった経験があります。

緊張すると焦って、頭が真っ白になってしまいますよね、、、。

模試ですら緊張するのに、本番はどうなっちゃうの!?

と、今から焦っている人もいるんじゃないかなと思います

 

そこで、今回は私が本番の緊張に打ち勝つためにやっていたことをお話したいと思います!

 

私が、緊張に強くなった方法、それは、

 

模試をたくさん受けて

緊張感に慣れる

 

これです。

 

私の高校では、模試を受ける機会がかなり多かったので

緊張感に慣れる機会が多くありました。

 

模試を本格的に受け始めた5,6月はやはり緊張して

思うように解くことが出来ませんでした

 

しかし、だんだんと模試を受ける回数を重ねていくたびに緊張になれて

緊張している状況でも冷静に解き進めることが出来ました。

 

やはり、何事も慣れが大事ですね。

 

皆さんも緊張に慣れるためにも一回一回の模試を緊張感をもって受けてください。

 

いま、共通テスト10年分を解いている生徒も多くいると思います。

それを本番の試験だと思って時間をきっちり測って

本番と同様の緊張感をもって解いてほしいです!

 

あと、緊張感に慣れるために大切なことは

ここまで頑張ってきたから大丈夫という自信も大事です。

もうこれ以上できることはない!ここまで全力で頑張ってきたんだ

という気持ちがあれば、緊張も少しは減るのではないかと思います。

 

もうすぐ夏休みが始まりますね。

受験生は夏が勝負です。

一緒に頑張っていきましょう!

 

東進では、今、無料の招待講習を行っています!

興味のある人はぜひこの招待講習を受けてほしいです!

夏までに苦手な分野を克服しちゃいましょう!

2022年 6月 23日 無料の夏期特別講習を受けて先取サイクルをしよう!!

 

 

 

こんにちは!!小手指校担任助手加藤ももかです。

ジメジメと暑い日が多くなってきましたね!水分補給を忘れずに、体調をしっかり管理していきましょう!

本日のブログは、先取サイクルを中心に、またそれに準じて夏期特別講習についてお話しさせていただきます!

 

(1)先取サイクル:まず、先取サイクルって…?となる方も多いと思います!

詳しくご説明いたしますと、学校で通常3年間かけて学ぶ科目・範囲を東進の講座を計画的に進めていき、

最終的に東進の講座が予習となり、学校の授業が復習となる!というサイクルです。

このサイクルにのる利点を2つご紹介します!

学習負担の軽減:学校の授業だけでなく、東進の講座もあって大変…と思いませんか?

そうではないんです!!!

あらかじめ東進で学習していれば、学校の授業が復習に回り、

抜けてしまっている点の確認や、暗記の定着にもなります!

これは逆も言えることであり、学校の授業が東進の講座で復習もできてしまうのです!!

部活が忙しく自分で予習・復習がままならない生徒にもぜひのってほしいサイクルです!!

余裕が生まれる:先取サイクルにのると、知識の積み立て貯金ができるんです!

予習を東進で頑張っているからですね!

そうなってくると、知識や時間に余裕ができてきます!!

この!!余裕をいかに有効活用していくか!!これが重要です!!

自分の苦手な科目を潰すのも良し、

英語が得意だからもちょっと自分でも勉強を重ねて英検うけてみよう…etc.

などなど!自分を伸ばす時間が増えるんです!!

そんな先取サイクルを、東進の夏期特別招待講習で体験・実感してみませんか??

高校3年生は1講座、高校2・1・0年生は最大4講座無料で授業が受けることができるんです!!

この機会に東進の夏期特別招待講習を受けてみてはいかがでしょうか?

いつでもお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 22日 高速マスターを毎日再合格しよう!

こんにちは!本日のブログ担当の茂木です!

 

いよいよ紫陽花が色づいてきましたね。

連日の暑さで忘れがちな梅雨を

思い出させてくれる紫陽花ですが、

本題の雨はどこへいったのやらですね。

晴れの日の紫陽花も好きですが、

雨に濡れた紫陽花が恋しい今日この頃です。

 

そうこうしているうちに梅雨は明け、

もうすぐ7月に入ってしまいますね!

7月に入る前に今一度確認しておきたい事。

 

そう、基礎ですね。

 

夏は受験生活の中の多くの時間を占め、

この時間の量と質が、今後の受験に

プラスへもマイナスへも大きく影響します。

夏を最大限活用して志望校合格への

チャンスとするために、、!

その前に基礎がなっていなければ

話になりません。

 

東進生は全受験生の基本である英語の基礎を

高速基礎マスターで固めています。

一度合格したステージも、

何度も再合格することで

本当の基礎力を身につけることが出来ます。

 

これは高3生だけの話ではありません。

高2生、高1生にも全く同じことが言えます。

 

高2生は、1年後の合格率を大きく決める

共通テスト同日模試で目標点に到達するため

夏に基礎を固めきることがほぼ必須条件です。

 

高1生は「先取りサイクル」を確立させ、

学校の授業を復習とすることで理解を深め、

高校生活を充実したものに。

そのために夏の時間を1学期の復習と

来学期の予習に使えるよう、

基本の英語を今のうちに徹底して身に着ける。

 

東進ハイスクール小手指校では、

どの学年だからといって

指導に変わりはありません。

生徒の全力を引き出します。

 

高速基礎マスターは、基本のステージが5つ

(英単語、英熟語、英文法、

上級英単語、基本例文)

この5つを身につけると、共通テスト引いては

大学受験に必要な知識が自然と備わります。

 

今、開講されている

夏期特別招待講習では、

この高速基礎マスターのうちの

英単語1800を身につけることができます。

この1800単語は、共通テストに出てくる

単語の9割以上をカバーし、

小手指校ではこのステージを1週間でこなす

計画を生徒と立て、短期間でも英語力の伸びを

確実に感じられる体制を取っています。

 

今の英語力に不安がある、

学校の成績だけでなく模試の成績も伸ばしたい、

部活と勉強の両立が難しい、

受験勉強をいつから始めるのがいいのか?

と少しでも学校生活や受験について

考えるところがある人は、これを機に

ぜひお申し込みください!

 

この夏、人生を変える体験がここにあります。

 

以上、茂木でお送りいたしました!

 

2022年 6月 21日 部活生帰りたい誘惑にどう耐えて毎日登校していたのか~坂巻編~


こんにちは!!

担任助手の坂巻です。

今日のテーマは(部活生帰りたい誘惑にどう耐えて毎日登校していたのか~坂巻編~)です!!

私は高校3年生の7月初めまで狭山ヶ丘高校のアメリカンフットボール部に所属していました。

例年アメフト部は4月に引退なのですが、コロナにより大会が6月に延期されました。

基本的に部活終わりで東進に着くのは19時40分ぐらいで、そこから1コマ受けるというような1日でした。

雨の日でもカッパを着て1コマでも受講するんだという気持ちで登校していました。

部活生はそのくらいのガッツは持っていると思います。

部活に入っていない友人や、部活を引退した友人がどんどん賢くなっていることに気づいたとき部活を辞めたいと思う時期もありました。

しかし、ここまでやってきたんだからという気持ちで最後までやり抜いたときとてもスッキリして勉強に集中することができました

私が部活生に言いたいことは自分はこのぐらいしかできないという限界を設けないことと、部活を最後までやり抜くということです。

部活を理由に勉強をさっぼていたら元も子もないですよ!!

部活が忙しくて勉強ができていないという悩みをっもている人はどんどん聞いてください!!

今日の話はこれで終わりです!

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 19日 小手指校の頑張っている生徒

 

こんにちは!

担任助手の橋本です!

今日は気温が高く、

いよいよ本格的な夏の暑さを感じますね。

ここ最近、寒暖差が激しいので

体調には十分に気をつけましょう!

 

今回は小手指校の頑張っている生徒を紹介します♪

 

☆所沢北高校のK・Sさん

今週の週間受講コマ数が計15コマでした!!!

 

K・Sさんは予定よりも

10コマ進めて受講ができています!

受講を遅れてしまう人が多数いる中、

K・Sさんは予定以上の受講をしています!

とても素晴らしいです!!

 

予定以上に勉強が進めば

次のステップに入るのも早くなります!

 

予定がずれてしまったのなら、

ずれを補う時間を作ることが大切です。

ずれたままにしないようにしましょう!!

みなさんも受講を遅らせず、どんどん進め、

残っている受講を夏までに終わらせて

基礎を固めていきましょう!

 

以上、橋本でした!

 

\お申し込み受付中!/

S