ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 16日 定期テスト?受験勉強?

こんにちは!

担任助手2年の国谷です!

 

多くの高校で登校が始まってから約2週間が経ち、

学校のある生活にも慣れてきた頃でしょうか?

そんな皆さんを待ち受けているのは定期テストだと思います!

 

今日はこの時期に多くの受験生を悩ませる

定期テストと受験勉強の両立についてお話したいと思います!

 

私はテスト前はいつものルーティーンを崩さないようにしつつ

定期テスト対策もしっかり行っていました!

具体的に言うと、

校舎に登校して高速受講1コマを終わらせてから閉館まで定期テスト勉強をしていました!

 

受験勉強に忙しくて定期テスト対策できない!

定期テスト勉強が受験勉強に繋がるの?

と感じる人も多いと思います!

私はどんな勉強も自分次第で受験勉強につなげることができると思います!

 

例えば英語

定期テストのために教科書の本文を丸暗記する勉強をしている人多いと思います!

それでは短期記憶に頼っているだけで、

受験勉強になりません。

しかし、少し勉強法を変えて、

本文の構文を取りながら勉強すれば精読の勉強になるし、

日本語訳から英語訳にする勉強をすれば英作文対策になると思います!

 

古文でも同じで、本文丸暗記ではなく

敬語に注意して自分で敬意の方向を確認してみたり、

品詞分解してみたりすれば

いつもとは違った基礎中の基礎を勉強できるようになると思います!

 

どんな勉強も自分次第

力がつくかそうではないかが決まってきます!

受験勉強と両立させつつ、定期テスト対策で基礎固めを行う。

これを意識して定期テスト週間効率よく成績を伸ばしていきましょう!

 

以上、国谷でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 15日 音読することは恥ずかしいことではない!

 

こんにちは!担任助手1年の手塚です!

 

今日も日中は30度を超える暑さで大変でしたね。

 

去年はプールに行けていないので今年こそは!

と思っていたんですが今年も入れないかもしれませんね、、

 

 

 

さて今日のテーマは音読についてです。

 

また音読!?と思う方もいらっしゃると思いますがまた音読です。

 

音読はそれほど大事なのです。

 

よく先生や担任助手に音読をやれと

言われることがあると思います。

 

ですがどのような効果があるのか、

なんのためにやるのか分からない人のために簡単に説明します。

 

 

①速読力がつく

読むのが遅い人は英語を返り読みしています。

英語は日本語と異なり主語の次に述語がきます。

このせいで最後まで読んだのに意味が自分の中でつかめなくて

また最初に戻って理解しようとしてしまいます。

 

ですが音読をしていると英語の構造に慣れ一回読むだけで理解することができます。

 

 

②リスニング力もつく

これはただ音読しているだけでは変わりません。

CDなどでネイティブの音声を聞き

それを真似て発音することで効果を発揮します。

 

他にも様々な効果があるのですが

ここではこの二つにしておきます。

 

何が言いたいのかというと

音読はメリットしかないということです。

 

最近よく耳にするのが周りに聞かれるのが恥ずかしくて

音読をしないということです。

 

恥ずかしくても我慢して音読をし合格を勝ち取るのか

、恥ずかしさに負けて音読をせず悔しい想いをするのか

 

 

どちらが良いのかは

自分で判断しましょう

 

 

 

 

以上手塚でした!

 

 

2020年 6月 14日 全国統一高校生テストまであと1週間!

 

こんにちは!担任助手3年の吉﨑です。

 

梅雨の時期になりましたね、、、

じめじめしていて気分がのらない日もあるとは思いますが、

勉強の方も頑張って行きましょう!

 

さて来週の今日は何の日か知っていますか?

全国統一高校生テスト実施されますね。

残りはたったの1週間。でもされど1週間。

この期間にやれることはたくさんあるはず。

この1週間本気で勉強が出来なければ、

これからも全力で勉強することはできません。

 

だからまずは、この1週間全力で頑張ること

そして、模試当日は、外部会場である為、時間に余裕をもっていき、

テスト中は最後まで諦めず、1点でも多く取ってくること。

 

最後まで頑張れ?

 

以上、吉﨑でした!

 

2020年 6月 13日 やりたくないことを後回しにしちゃう人へ

 

こんにちは!

担任助手1年 落合です。

皆さん元気に頑張っていますか!!

学校も始まり今までの生活に戻りつつありますね^^

 

【ここで注意】

 

生活に慣れてきて気が緩んでしまうと、

色々な事を後回しにしてしまいがちになりませんか?

私自身もそうなのですが、後回しって絶対後悔します。

 

もっと早くからやっておけばよかった、、、

やり忘れてた、、、

って大体こんな感じで落ち込むことになります。

 

どうしたら後回ししなくなるでしょうか?

 

私は計画を立てることだと思います!!

 

大変そうに感じるから後回しにしてしまうんです。

 

朝起きて今日やることを紙にリストアップしたりすることで

意外とやれそうに感じるし、

できたとき少し達成感を感じます!!

 

やりたくないなぁ。やること多すぎてやだなぁ。

ってときこそ計画、立ててみましょう^^

 

 

以上、 落合でした。

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 12日 記述の対策について

こんにちは!

担任助手2年の国谷です!

 

暑い日が続いていますが、

みなさん元気に勉強できていますか?

勉強中も水分補給を忘れずに行ってくださいね!

 

先日、難関有名大模試が返却されました!

結果はどうだったでしょうか?

初めての記述模試でしたね!

自分で考えて解答を書かなくてはならない為、

マークよりも難しかったと感じる人が多いと思います…

どうしても記述は対策を怠りがちですが、

国公立大学を受験する人は特に避けて通れないでしょう。

そこで今日は科目ごとに記述の対策・勉強法についてお話したいと思います!

 

まずは英語

マーク試験との大きな違いは

単語をスペルまで正確に覚えてなければならないということです!

職員・スタッフという意味の英単語は

staff / stuff

のどちらであるかわかりますか???

 

 

正解は staff です!

stuffは”もの”という意味の単語です!

マーク式だったらなんとなく意味をくみ取って答えることができるかもしれないけれど、

記述式ではそうはいきません!

英語の記述対策としては細かな違いまで覚えることが重要です!

 

次に数学

数学は公式がなぜ成り立つのかを意識することが非常に大切です!

数学の記述問題ではただ式を書いても点数はもらえません!

なぜその公式が使えるのか

この定理はどこから出てきたのか

結論を導くための解答過程をしっかり文章化できるようにしましょう!

 

最後に日本史

日本史の記述模試でよくあるミスが漢字の間違えです!

マークだったら選べばよいので雰囲気でこたえられるかもしれませんが、

記述模試では漢字が書けなければ点数がもらえません…

普段からしっかり書きながら日本史用語を覚えるようにしましょう!

更に論述がある人は、教科書を活用することが非常に大切です!

ただ単語を覚えるだけでは論述問題は解けません!

時代の流れを自分で説明できるようにしたり、

法律や政策の内容を記述する練習をするとよいでしょう!

 

科目ごとにさまざまな対策が必要になってきますが、

総じて言えるのは、記述対策は自分で説明できるような勉強をすることが大切だということです!

丸暗記ではいつまでたっても解けるようにはなりません。

なぜ?と自分自答しながら勉強するクセをつきていきましょう!

 

以上、国谷でした!