ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 21日 模試の復習はその日のうちに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール小手指校の圖子和希(ずしかずき)です。

今日は全国統一高校生テストがありましたね!

受験した皆さん結果はどうでしたか?

英語(リーディング)が時間に間に合わなかった生徒が多いと思います(笑)

 

さて、話は変わりますが

ここでみなさんに問題です。

模試は何のために受けるのでしょうか?

正解はさまざまありますが、

模試を受ける意味は大きく分けて

「試験に慣れるため」

「苦手な箇所を把握するため」の二つです。

 

せっかく模試を受けたのに、

復習をしなければ受けた意味がなくなってしまいます。

必ず復習をして自分の苦手な箇所を把握し、

明日以降の学習に役立ててください。

 

また、復習をするにあたって重要なのはそれをする「時間」です。

東進が行う模試では当日中に解答・解説を見ることができるので、

問題の内容を覚えているその日のうちに必ず終わらせましょう!

 

次回の東進模試8月23日(日)です。

学習計画を逆算して立て、成績の大幅UPを目指しましょう!!

 

 

2020年 6月 20日 試験前日!何をする?

 

 

こんにちは!

県境での規制も緩和され、疫病蔓延前の賑わいが

返ってきたかのように思えてきますね。

受験生も体が資本です!

気を緩めることなく、手洗いうがい・マスクは忘れずに!

 

さて、明日は

全国統一高校生テスト当日

ですね

 

小手指校の生徒たちは、明日の模試に向けて

沢山悩みながら試行錯誤を積み重ねてきました!

模試は実際問題ゴールではありませんが

ゴールだと思って受験することもまた大切です!

 

文字通り、験をすわけですから

その前日も試験を模したほうがいいに決まってますよね笑

試験中以外の時間でも、存分に頭を使うのです!!

 

まずは、僕が意識していたことを紹介します!

 

①睡眠時間を十分に確保する

睡眠不足とかやめてください頭回りませんよ笑

➁自分の体に合った食を吟味する

何を食べたらお腹壊す、胃もたれする

これは腹持ちが良い! など受験生は

食にも気を遣うべきです!食にこだわれ!!!

③いつも通り生活する

じたばたしても点数なんて上がりません

焦ったり不安な気持ちも十分わかりますが

前日の君たちにできることは

準備

当日の君たちにできることは 

尽力

これにつきます!

 

我々担任助手も小手指校の生徒の高得点

できるようになった!という声を

待ち望んでいます!

自宅で受ける人も会場へ行く人もやる事は一緒!!

 

期待してます!!!

頑張れ小手指生!!!!

 

以上、大吉でした!!

2020年 6月 19日 私の大好きな先生(数学)

こんにちは!

担任助手一年の島田です!

今日は私が受けていた東進の先生方の中で

私の大好きな先生(数学編)を

お話してきたいと思います

私の大好きな数学の先生は大吉先生です!

私は基礎から応用まで大吉先生に教わっていました。

私は数学を過程ではなく

暗記で覚えてしまっている部分が多かったのですが、

大吉先生の授業では過程を非常に大切にしていて

とても分かりやすかったです。

また、図を用いての説明が多かったので

頭に残りやすく

他の問題にも応用する力を

つけることが出来ました!

数学愛溢れる大吉先生ですが

元々数学が苦手だったらしいので

数学が得意でない私も理解できるような

丁寧な説明でした。

最後にもう一度言いますが私の大好きな先生は大吉先生です!

以上、島田でした!

 

2020年 6月 18日 眠い!眠すぎる!

こんにちは!担任助手2年の平島です。

最近はもやもやした天気が続いて気分もどんよりですね~

そんな天気の時って、眠くなりがちですよね、、、(-_-;)

さあ、本日は勉強中眠くなってしまった時の対処法を3つ

お伝えしていきたいと思います!!

ソース画像を表示

 

①コーヒーを飲んでから15分程度寝る

寝るの!?そう思った方がいると思います。

眠いのはどうしようもないので寝るのに限ります!!

しかし、ただ寝るのではなくてコーヒーを飲んでから寝るのがポイントです!

コーヒーを飲んでから効果が出始めるのには15~20分ほど時間がかかります。

その時間分寝ることにより、目覚めたときにはコーヒーのカフェインの効果が出始め

集中力が戻って勉強に集中できるようになっています!?

②散歩に出かける

要するに気分転換をするということです

一度外で太陽の光を浴びるだけでも目は自然と冷めてきます!

眠さに耐えて外に出てみましょう!

③音読をする

ずっと同じ姿勢、同じ空間で勉強していると眠くなるのは仕方のないことです。

そこで、何か違った刺激を与えることによって眠さが軽減されます。

この前手塚担任助手が書いていたように、音読をすることは大切です。

眠気が冷める、そして音読もできる!

まさに効率的な勉強の仕方になっています!!

 

以上3つのやり方を紹介しましたが、一番は眠くならないことが重要です。

最低でも7時間は睡眠時間が確保できるようにしましょう

以上、平島でした!

2020年 6月 17日 なぜこの時期から過去問を解くの?

 

こんにちは!平本です!

突然ですが実は自分大学三年生なんですよ。

就職活動の一環でエントリーシート(ES)を

書きまくってる時期なのですが、就活サイトや企業ページを活用し、

企業分析や合格者のESを見たりしています。

 

そんなことはさておき今日のブログテーマ

なぜこの時期から過去問を解くの?

について話していきたいと思います。

理由を挙げればきりがないのですが、

きりのいいところまで書きます。

 

①ゴールを明確にする

皆さんは何のために勉強していますか?

第一志望合格のためですよね?

もっというと第一志望合格というゴールのためですよね。

受験はよく長距離走にたとえられます。

ゴールが分からずに走り続けるランナーっていませんよね?

必ずゴールを目指して、ルートを走って、

ゴールから逆算して作戦を立てたりします。

 

受験もそれと一緒です。

まずはゴールを知ること。

人それぞれゴールは違うと思います。

自分のゴールに向かって一直線に走り抜けるために

ゴールを知ることが大切です。

 

②傾向分析のため

少し上のゴールを知ることとかぶりますが、

実際の問題を解いてみないとその問題の特徴はわかりません。

特徴=傾向ですね。

大学入試では各大学、問題の特徴に合わせた

勉強をする必要があります。

極端な話。その大学がまったく出題しない分野の勉強ばかりしていても、

合格には近づけないですよね。

限られた時間の中で効果的な勉強をしていくためにも

傾向分析は必要です。

今の時期に皆さんが勉強したことは、

自分自身の分析につながるだけでなく、

9月以降の単元ジャンル別演習

にもつながってきます。

しっかりと分析をして、赤本や解説に載っていないような

傾向がつかめたときはすごく気持ちがいいですよ。笑

 

充分長くなってしまったので

今日のブログはこの辺で終わりにします。

過去問演習を今やる意味については校舎のHRなどでも随時発信していくので、

みなさんHRにはきちんと参加しましょう。

以上、平本でした。