ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 6日 時間の大切さ

こんにちは!担任助手一年の手塚です!

 

突然ですが皆さんは起きている時間を無駄なく使えていますか?

 

今日はスマホばっかり見て無駄な時間を過ごしたから、明日は無駄なく有意義な時間を過ごそう!

と思ってもなかなか行動に移せない人が多いのではないのでしょうか?

 

 

時間というのは無ければ好きなことをすることはできません。

 

もしも時間がないならばどんなにやりたいことがあっても実行することができません。

 

 

にも関わらず多くの人が時間の大切さを忘れています。

 

 

こんなことを言っているけれど現在は自分も時間を有意義に使えていません。

 

この多くの人に当てはまるのは時間に余裕がある人だと思います。

 

時間に余裕があるとやるべきことを先延ばしにしてしまう

質の悪い時間を過ごしてしまのではないかと思います。

 

高校時代部活が20時に部活が終了し、20時半に東進に来るという生活を続けていました。

 

皆はもっと早い時間から勉強をしているという焦りから

自分の中で優先順位をつけて今日はここまで終わらそう

 

と部活がない日の3倍程集中し密度の濃い時間を過ごすことが出来ました。

 

 

 

何が言いたいのかというと

 

時間があるからと言って油断してはいけないということです。

 

常に自分には時間がないという意識で生活すると

 

今以上に密度の濃い時間が過ごせるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

以上手塚でした!

 

2020年 7月 5日 全統から2週間

みなさんこんにちは!

担任助手1年の後藤麻友です!

 

いきなりですが、今日は何の日だか分かりますか?

分かった方は、もしかしたら今日お話する内容は頭に入っているかもしれません、、!

 

実は、今日で、皆さんが6月21日に受験した

全国統一高校生テストから2週間が経ちました!

(もうすでにタイトルで言っていましたね(笑))

復習、解き直し、分析

しっかり行いましたか?

模試は受けたら受けっぱなし

そして結果が返ってきたら一喜一憂してそれで終わり…

なんてことになってはいませんか?

模試はあくまでも “模擬” 試験です。

結果に一喜一憂するのではなく、その試験内容をちゃんと振り返って、

自分の学力につながるように復習していくことが大事です。

もしまだ復習が済んでいなかったら、

もう今すぐにでも復習にとりかかってください!!!

 

ここで今日、私がみなさんに何を伝えたいのかというと、

「もう一度間違えた問題を解き直す」

ということです。

みなさんは、「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?

 

エビングハウスの忘却曲線の誤解とは?一般的な理解は間違っていた ...

これは、時間と共に、復習した場合、復習しなかった場合で

どれだけ記憶したことが頭に残っているかを示しています。

復習をするかしないかで、

どれだけ記憶の定着に差があるかは、明らかですよね。

つまり、新しく覚えたことは、

数日以内に覚えなおしが必要だということです。

理想としては、模試を受けた当日、翌日に復習して、

1、2週間後にもう一度復習するということです。

時間に余裕があれば、次の模試まで、

間隔をあけて復習を繰り返していきましょう。

 

まずは2回目の復習です!

模試を振り返って、もう一度間違えた問題を解き直しましょう!

 

以上、後藤でした。

 

 

 

 

2020年 7月 4日 修了判定テスト・中間テストをSS判定にしよう!

こんにちは!

担任助手2年の平島です。

またこの人?思った方いると思いますが、またです。(笑)

今回は、、、

中間テスト・修了判定テストをSS判定にしよう!

ということについて話していきたいと思います。

よく担任助手から「SS判定にした?」と聞かれることがあると思います。

なぜそこまでしてSSにこだわる必要があるか知っていますか??

東進の受講は映像の受講を受けて、

その後に確認テストを解くことで授業をきちんと理解できたか

確認をしなければなりません。

その総復習が中間テスト・修了判定テストに値します。

ということは、その中間テスト・修了判定テストでSS判定を取らなければ

その講座をきちんと理解できていないまま終わらせることになっていしまいますし、

せっかく受けた講座も価値が半減してしまいます。

そしてSS判定にしないまま置いておくことは自分にとって得なことが何一つありません

SS判定にすることがきついとしても、

頑張ってSS判定にしていきましょう!!

以上、平島でした!

 

2020年 7月 3日 英語の長文が読めなくなったと感じたら

こんにちは!平本です!

6月も終わってしまい、もう7月ですね。

はやい…もう一年の半分が終わったらしいです…

 

今日のテーマは英語の長文が読めなくなったと感じたらです。

今日のブログは長くなる。そんな気がしてます(笑)

 

突然ですが、

成績って勉強時間と比例するってよく言いますよね。

あと努力は報われるとかもよく聞きますよね。

こういうのってあくまで一般論です。

膨大な数の人が特定の期間において、の話です。

そのため、人によってばらつきはありますし、

時期によってもばらつきがあります。

 

勉強も一緒です。

確かに勉強をすればするほど点数が上がるはずだし、

文章を読む力もついているはず。

間違いではないです。ただ、ばらつきもあります。

 

じゃあばらつきあるんだ。しょうがないなって皆さんなりますか?

なりませんね。ばらつきあるのは知ってるけど、

自分の点数だけでいいからばらつきを抑えて

継続的に伸びていきたい。

そう思いますよね。

前置きが長くなってしまいましたが、そんなあなたにアドバイス

 

基礎を徹底する

以上です。

これだけ引っ張ってそれだけ?ってなるかもしれません。

でもこれが一番大事なことです。

 

皆さんは自粛期間中かなり勉強を頑張ってきたと思います。

そろそろ夏休み?過去問やらなきゃ。

今やってる参考書一周終わったし、難しい問題集やろ。

そんな時期でしょうか。

難しい問題集をやることは確かに大事です。

でも、あなたが一周終わったその参考書、テキスト

東進のコンテンツだと受講、高速

ほんとに完璧ですか?

 

それについて質問されたり、問題出されたら答えられますか。

「終わった」の判断が適切かどうか振り返ってみましょう。

多くの人がそうじゃないはずです。

自分はできてる。そう思ったあなたもです。

 

先ほど成果が出るにはばらつきがあるという話をしました。

そしてばらつきを抑えつつ伸びていくにはどうしたらいいか

それは基礎の徹底とも話しました。

ここからはなぜ基礎の徹底をするとばらつきが抑えられるのか、

突然長文が読めなくなったりしないのかという話をします。

 

それは基礎というものは全ての根幹にあるものだからです。

例えば英語の基礎事項と言ったら何が頭に浮かびますか?

単語ですよね。間違いなく。

長文を読むには単語がわからなければ話にならないですし、

文法問題、表の読み取り、リスニング

全てにおいて単語がわからないとそもそも勝負にならないです。

長文が読めなくなったという人に理由を聞くと

かなり高い確率で返ってくる言葉を紹介します。

 

「単語は分かるんですけど…」

この後は読むスピードが足りない、選択肢が切れなかった

などと続きます。

本当に単語分かってますか?

 

もし単語が出来てると言い張るなら

その文章中の英単語だけでテストつくってあげるので

目の前で解いてみて下さい。

英単語分かってるんですもんね。

 

長文が読めなくなったりというばらつきの

大きな原因がこれです。

基礎が自分が思うよりできていない。

本当に本当に基礎ができているのか。

深堀りに深堀りを重ねた結果基礎ができていて

ようやく他の原因を探す段階です。

 

なんで成績が伸びないんだろう?

突然英語の長文が読めなくなったのはなぜ?

そんな時はまず基礎に徹底的に立ち返ってみる

これが大切です。

長くなってしまいましたが、今日のブログはこの辺で

以上、平本でした!

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 2日 私立を目指している人へ

 

こんにちは!担任助手2年の平島です。

今回は、私立を目指している人に向けて今どのようにすればいいのか書いていこうと思います!

私立の試験科目と言えば、

文系→英語、国語、地歴公民

理系→英語、数学、理科

が基本ですよね!

この共通項は、、、

どちらにも英語があるという事!

ということは、今は英語を中心に学力を上げることが大事になってきます!

といっても、他の教科ももちろん大切です。

国公立の試験は5教科7科目なので、

どちらかというと広く浅い知識が求められます。

しかし、私立は教科が少ない分、それほど深い知識が求められるようになってきます

教科数が少ないためにずっとやっていると飽きが来てしまう事があります。

そういう時は1つの教科をずっとやるのではなく、3教科を時間で区切って気分転換にしたり

英語の勉強をするときはリビング、国語をするときは自分の部屋など勉強場所を変えてみたり

声を出しながら勉強をしたり、、、

などなど勉強法を変えて

勉強を楽しみながらやっていくのをオススメします!

以上、平島でした!