ブログ 2022年05月の記事一覧
2022年 5月 4日 現役筑波大生の生活
こんにちは。
担任助手の神谷です。
最近は暖かい日が続いていますね。過ごしやすくて散歩が捗ります。
熱くなる前にピクニックに行きたいですね。
さて、今回のテーマは「現役筑波大生の生活」です。
筑波大学は茨城県つくば市にある大学です。
大きさはなんと東京ドーム55個分もの大きさがあり、全国の大学の1つのキャンパスの面積ランキングでは2番目に大きいです。
そのため、講義間の移動は自転車を使わなければ間に合いません。自転車は人権なんて呼ばれてますね。
また、筑波大学はいろいろな意味で開かれた大学であり開講されている講義を文理問わず取れることも大きな特徴の一つです。
そしてなんといってもすごいのは文武両道であることです。キャンパス内を歩いていれば東京オリンピックの関係者がいたり、体育の担当教員が元オリンピック選手だったりします。
他にも、他大学にはない面白い特徴があります。機会があればぜひ一度キャンパスに訪れてみてください。
~以上、神谷でした~
2022年 5月 3日 部活で朝登校できない君へ
こんにちは!
2回目の登場になります、田村です!よろしくお願いします!
僕も勤務にはようやく慣れてきたのですが、
ブログにはまだまだ慣れないので、どうか暖かい目でご覧ください~
では、本題に入ります
今日のテーマは”部活で朝登校できない君へ”です。
僕はサッカー部で、10月中旬ごろまでやっていたのでとても共感できます。
「周りの人は朝から夜までいんのに、俺は夕方とか夜からか、、、」とか思ったり、
何なら、部活やってない人に「ずるいなあ」とか思ってました。本当に。
こんな状況からでも合格を勝ち取れたのは、担当の先生の支えもありましたが、
少ない時間をいかに効率良く勉強に使えるか
を自分なりに上手くできたからだと思います。
例えば、
平日は学校があって塾が朝無いので、
朝7時半に学校に行って自習したり、
塾の閉館後、
家に帰ってから寝る前に暗記モノや音読をしたり、
(寝る前は暗記系が記憶に残りやすいらしいです!)
こんな感じで、
できる限りで、自分が思いついた方法はやるようにしていました。
人それぞれやり方はあると思うので、
こんなブログは参考程度に捉えてください。
今は大会や練習に忙しい時期ですが、
皆さんも自分なりの工夫を最大限やって、
勉強も部活と同じように後悔の無いように頑張り切りましょう!
以上、田村でした~
2022年 5月 2日 小手指校GWイベント経過報告!
こんにちは!
担任助手1年の菅沼です!
ゴールデンウィークに入りましたね!
私の今までのゴールデンウィークは部活と勉強でかなり忙しく、全くゴールデンではありませんでした。
大学1年生になってようやくゆっくりとしたゴールデンウィークを送ることができそうです!
(とはいっても基本的に毎日東進にいますし、課題に追われています。)
では、本日のブログの内容に移りたいと思います。
本日のテーマは
小手指校GWイベント経過報告!
です!
4月29日~5月5日は開閉館時間が8時30分~21時45分となっています。
ただし、5月2日は13時~21時45分となっているのでお間違えなく!
皆さん、ちゃんと開館時間に登校することができていますか?
ゴールデンウィークは仮想夏休みなので一日15時間勉強を目指そう
と、担任助手からチームミーティングの際に連絡があったと思います。
そのおかげもあってか、しっかりと開館時間に登校できている生徒が多くみられます!
すばらしい!この調子で頑張りましょう!
また、部活をやっている生徒も部活が終わってからそのまま東進に登校して勉強時間を最大化できている生徒もたくさんいます!
とてもいい習慣作りができていますね!
また、小手指校ではGWイベントとして、スタンプラリーも行っています!
登校予定時間と同じ時間もしくはそれより早く登校できた生徒には2点のスタンプ、
登校予定より遅れて登校したら1点のスタンプを押すようにしています!
たくさんの生徒が予定表通りに登校できていますし、予定時間よりも早く登校できている生徒も多くみられます!
非常にいい盛り上がりを見せていると思います!
小手指校の皆さん素晴らしい!
このGW中の勉強の頑張りが今後の結果に影響してくると思うので、
勉強時間を最大化できるようにしっかりと計画を立てましょう!
自分で計画が立てられない、もしくは何か悩みがあったらいつでも担任助手に相談してください!
この先、大変なことや辛いことなど様々な悩みが出てくるとおもいますが、
小手指校の仲間と一緒に頑張りましょう!
ゴールデンウィークも残すところあと3日です!
ラストスパート頑張りましょう!
以上、菅沼でした!