ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 9日 今伝えたいこと

 

こんにちは!本日のブログは小山です!

 

高校三年生のみなさん

最近校舎で会えていないので

皆が今どんな状況か

そわそわしてしまいます

 

ぼちぼち受験を終え始めている受験生

もうすぐ第一志望を迎える受験生

国公立受験までの長い戦いが続いている受験生

きっといまはみんなバラバラですよね

 

まだ受験が残っていて辛く感じる人もいるかもしれません

私も国公立の受験までに周りの受験生がどんどんおわっていくのを感じて

早く終わらせたい気持ちでいっぱいでした

ただ、ここから1,2週間なんてこれまでの受験勉強に比べたら

ほんの一瞬のはずです!

誤差です

ここまでやってきた自分のためにも

あと少しだけ粘ってあげてください

 

 

そして長い長い受験勉強を終えた皆さん

本当にお疲れ様でした

この1年間

犠牲にしたり我慢してきたことがたくさんありますよね

テレビもゲームも漫画も好きなだけ没頭してください

好きなだけ寝てください

好きなだけ友達と遊んでください

 

やっとみんなのやりたいことができる毎日が戻ってきましたね

あまり堕落しすぎずに (笑)

大学生になるまでの日々を楽しんでください

 

 

まだ受験が控えている受験生

ラストスパート、頑張りましょう

 

頑張れ小手指校🌟

 

 

 

以上、小山でした!

 

 

 

 

 

2022年 2月 7日 受験期、やっていいこと悪いこと ~保田ver~

皆さん、こんにちは!!

今日のブログ担当は保田です。

冬季オリンピック始まりましたね!!

モーグルにアイスホッケーに

ジャンプにフィギュアスケート。

どの競技も面白いです!

ぜひ見てみてください!!

さて、今日は

「受験期、やっていいこと悪いこと」

というテーマです。

まず、

受験期やっていいこと

ですが、

「睡眠」です。

受験期になると、

睡眠時間を削って

勉強する人が出てきますが、

それは間違いです。

その理由は2つあります。

1つ目は、

眠ることで

人は情報を整理し、

頭がよくなるからです。

2つ目は、

睡眠時間が十分でないと

疲れがとれず

集中できないからです。

では、

実際にどのくらい

眠るとよいのか、

私は7時間睡眠

おすすめします。

睡眠は

最初の3時間で

脳の疲れをとり、

次の3時間で

体の疲れをとり、

それ以降で

心の疲れをとる

と言われています。

心の疲れをとるためには

6時間以上寝ないといけないのです。

7時間睡眠、意識してみてください。

 

次に、

受験期やって悪いこと

ですが、

スマホを勉強机に置くことです。

スマホが机の上にあると

通知のたびに

意識がスマホに向き、

集中することができません。

また、スマホを目に見えるところに

置いておくと

たとえスマホを見ていないとしても

勉強効率が下がるという研究結果を出ています。

勉強するときは、

スマホをなるべく遠くに置きましょう。

難しい場合は

自分の視界に入らないようにしましょう。

もしそれでスマホをいじりたくて

そわそわしまったり、

スマホのことを考えて

集中できなかったり

ということがあれば、

スマホ中毒の可能性があります。

少しずつ改善していくようにしましょう。

受験期は、健康的な生活で

勉強に集中していきましょう!!

 

明日のブログは平田です!

お楽しみに!!

以上、保田でした!!!

 

 

 

 

2022年 2月 6日 担任助手をやっててよかったこと 髙泉ver.

 

 

こんにちは!担任助手の髙泉です!

 

さて、本日のお題は「担任助手をやっていってよかったこと 髙泉ver.」です。

 

受験が終わると、各東進の校舎では新規担任助手の採用が始まります。

 

そこで、本日は私が担任助手をやっていて良かったなと感じたことをご紹介していきます。

 

1,「パソコンの使い方を学ぶことができた」

 

実は、私が担任助手をする前一番不安に感じていたことが、パソコン関連の仕事をこなすことができるか、です。

 

しかし、先輩方が丁寧にわかるまで教えてくださったので、最低限の業務は始まる前にはできるようになりました。

 

それからは、仕事の日数を重ねていくうちにだんだんと慣れ、不安はなくなっていきました。

 

わからないことがあれば、遠慮なく聞くことができる優しい先輩達でしたので、今となっては不安はほぼありません。

 

パソコン関連と言えば、ワードやエクセル、パワーポイントなどの使い方も多少なりともうまくなった気がします。

 

2,「事務的な業務の上達」

 

これは、電話対応や、直接保護者の方と対応することで身に着けることができました。

 

大学生でのバイトは社会に出てからの経験の基礎となります。ですのでやっていて良かったなとつくづく感じます。

 

まだまだではありますが、これからも精進してミスを減らして行けたらなと思います。

 

3,「ビジネスマナーを学ぶことができた」

 

これは、アピアランスや言葉遣いなどが正しくなったと思います。

 

第一印象が大切であるから、というわけでは無いのですが、これに関してもやっていて良かったなと思うところです。

 

以上3つが、やっていて良かったなと感じるポイントです。

 

これを見ている人で東進生なら是非、担任助手をやってみてはいかがでしょうか!!

 

明日は、保田で「受験期やっていいこと、悪いこと」です。ぜひ明日もご覧ください!

 

以上髙泉でした。

 

 

 

 

2022年 2月 4日 入試で緊張しない方法 手塚Ver

こんにちは。担任助手の手塚です。

緊張した際、手のひらに人という文字を3回書いて飲み込んだことあるでしょうか。自分はあります。

この迷信ですがそもそもなぜこんなものがあるかご存じでしょうか。

 

皆さんは人に呑まれるという言葉知っていますか?

相手や雰囲気に圧倒されてしまうことです。

「人に呑まれないよう、自分が先に人を呑んでしまおう!」ということ、

そして手のひらには緊張をほぐすツボがあることから

この迷信はできたと言われています。

 

そんなこんなで今日は入試で緊張しない方法について語っていきますが

全く緊張しないというのはとんど不可能かつ

リラックスしすぎていてもだらけてしまうため

「緊張を和らげる方法」に変更します。

 

これは一般的に言えることですが緊張を和らげる方法の1つとして、

「準備」がものすごく重要だと感じます。

プレゼンをするにしても、ダンスの発表をするにしても、

「本番を見据えた準備」というものが緊張を和らげてくれることは間違いありません。

自分が行っていた準備としては過去問を制限時間より短い時間に設定して、

3教科ぶっ通しで解くということです。

これにより本番に向けての自信がつき、緊張をほぐすことができました。

 

そしてもう1つ、「音楽を聴く」ことです。

余計なことを考える隙を与えない、気分を上げるということで音楽を聴いていました。

自分の場合はヒップホップを聴くことによって緊張を和らげていました。音楽って偉大ですよね。

 

緊張のほぐし方は人それぞれあると思うので周りの友達にも聞いてみて下さい。

頑張れ受験生!

 

以上手塚でした。

 

 

2022年 2月 3日 立ち直り方 平本ver

 

こんにちは!平本です!

 

『根掘り葉掘り聞き回る』の・・・『根掘り葉掘り』・・・ってよォ~~

『根を掘る』ってのは、わかる・・・ 

スゲーよくわかる。根っこは土の中に埋まっとるからな・・・
だが、「葉掘り」って部分はどういうことだああ~~~っ!?

葉っぱが掘れるかっつーのよーーーーー!

ナメやがってこの言葉ァ、超イラつくぜェ~~~!

葉っぱ掘ったら、裏側へ破れちまうじゃあねーか!

掘れるもんなら掘ってみやがれってんだ!

 

↑僕の好きなアニメに出てくる割と有名なセリフです。

こんなようにちょっとおかしくない?ってことわざってたまにありますよね。

「七転び八起き」とか。

七回転んだら七回立ち上げるよな?後の一回どうやって起き上がったの?

もしかしてスタート寝転がった状態??、、、、、

 

そんな細かいことはさておき、このことわざは

何度失敗しても立ち上がることが元の意味です。

 

今日はその立ち上がり方、立ち直り方について書きます!

 

冷静になること。合理的になること。

これに尽きます。

 

あなたが何かに失敗したとしましょう。

この経験をくよくよずっと振り返っていてはどうでしょう。

結果は悔やんだところで変わらない。

くよくよしてる時間は次の取り組みへの時間を減らしている時間。

なにもいいことがありません。

 

失敗したときはそのマイナスの影響を最小限にとどめ

最終的にプラスの方向にもっていく必要があると思います。

 

「後悔はするな反省はしろ」

 

立ち直り方なんてこれだけです、

冷静に、合理的に、何が自分にとってプラスになるのか

それを考えれば自ずと立ち直ろうとするはずです。

それが言葉でなく心で理解できれば大丈夫です!

以上、平本でした!