ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 20日 ケアレスミスの無くし方

こんにちは!!ケアレスミスが多い男代表の千葉です。

この前は、冷房と暖房をつけ間違え危うく死にかけました。

冷房22度と暖房22度は同じようで違うようです。

今回のテーマは

ケアレスミスの無くし方

です。

ケアレスミスが多い私が

普段から意識していることを書きたいと思います。

私が常に心掛けていることは

事前準備を怠らないこと

です。

これから起こりうるであろうことの準備を入念に行います。

入試だったら、

試験会場に行くまでの道のりを事前に調べる必要もありますし、

試験当日に必要な持ち物はすべて前日のうちに準備をしておく必要があります。

そのうえで出題されるであろう問題を予測し、

どういった手順で回答するかを決めておきます。

また、まったく予想外の問題が出題された時にどのように対処すればよいかを決めておくとよいと思います。

これらの事前にできる準備を最大限に行っておくことで、

入試本番に余裕が生まれケアレスミスを減らすことができます。

受験も佳境にさしかかった時期ですね。

今まで努力を続けてきた皆さんが

最大限の実力を発揮できれば

結果はおのずとついてくると思います。

最後の最後まであきらめずに頑張ってください。

応援しています。

以上千葉でした。

 

2022年 2月 19日 学部の決め方

こんにちは!

一年の角本です。

やっっっと大学の入試期間が終わり

大学の自習室で勉強できるようになりました。

やっぱり集中のしやすさが他の場所とは全然違って

大学に行けるありがたさを噛みしめてます。

皆さんも勉強に集中できる場所があるということを当たり前だと思わないようにしましょうね。

 

さて

本日のテーマは学部の決め方です。

今高校2年生の人はいよいよ受験シーズンを迎えます。

それに向けて努力することは大前提となりますが

実際に何を目標に努力するかも大切です

せっかく入った大学なのに

4年間やりたくないことを学び続けるのはとてももったいないですよね。

ただ、やりたいことがなく進路を決められないという人も多いと思います。

私自身も法学部を志望していた理由は、具体的にどの職業につきたいというのではなく

漠然と法律に関わりたいというイメージを持っているにすぎなかったからです

それなら、どうして法律に関わりたいと思うようになったかというと

他の学問と比較して法学の社会における役割の広さを知って、法学を学べば社会に対して様々なかかわり方ができると思ったからです。

ですので、学部決めに関しては大学のパンフレットなどを読んで

学ぶ学問の概要とその学問を学ぶ意義を調べるだけでも方向性が見えてくると思います。

それすらやらずに学部を適当に決めてしまうと、高確率で入学後のミスマッチが生まれます。

実際に私の周りにも法学に興味ないけど法学部に来たという人が割といます(笑)。

そういう人は結構な確率でテストやレポート等で苦戦してます。

せっかく4年間という歳月と多額の学費をかけるのですから

ぜひ有意義な学部の選び方をしましょう。

2022年 2月 18日 眠気撃退方法 菅原ver.

こんにちは!

なんだか久しぶりのブログです。

見返したら約一か月ぶりでした。

 

 

今日は眠気撃退方法についてですね。

今僕は春休みに入りほとんど毎日十分すぎるほどの睡眠をとっていますが、

皆さんはそういうわけにはいきませんよね?

学校や部活、勉強の両立で日々寝不足なはずです。

僕も受験生の時はそうでした。

でもあまりに眠いと勉強の質が下がります。

また、勉強してて眠いからちょっと寝ようなんて思って気づいたら1時間たってた

なんて経験がある人もいるかもしれません。

 

そんな人達に菅原流の眠気撃退方法を紹介します。

それはズバリ少し寝ることです。

僕の経験上、

エナジードリンクを飲んだり、体を軽く動かしたりなど

その場では眠気はなくなりますがそのうちまた眠くなります。

眠気を完全に撃退するには結局寝るしかないんですね。

そこで、僕は受験生の時寝方を工夫していました。

気づいたら1時間たっていたなんてことを間違っても起こさないように

快適ではない態勢で寝ていました。

寝っ転がったり机に突っ伏したりで寝ることはしませんでしたね。

頬杖をつきながら寝ることが一番多かったです。

頬杖つきながらだと大体首が痛くなるか手がしびれて目が覚めます。

そして大体10分くらいしかたっていませんでした。

勉強の合間の睡眠は20分程度が良いと言われているので少し少ないですが、

これでスッキリしていました。

 

皆さんも勉強していてどうしても眠い時があったらぜひやってみてください。

以上、菅原でした。

 

 

 

 

2022年 2月 17日 担任助手のやりがい

みなさんこんにちは!

担任助手1年の平田大智です!

今回のテーマは”担任助手のやりがい”です!

 

今回は普段、

みなさんからあまり見えていない

担任助手からの目線について

お伝えしていこうと思います!

 

担任助手は基本的に

授業をすることはないのですが、

質問対応をするときに

生徒に直接教えることがあります。

全く分からなかった問題を、

僕の解説で理解してもらうことができたときは

「教えてよかった」

と心から思います。

 

また、生徒の模試の成績が上がったときは

生徒の成長を実感し、

実はとてもんでいます(笑)

 

そして、生徒の合格を知った時には

この上なくうれしい気持ちになります。

なかには、思わずいてしまう

担任助手もいるくらいですからね(笑)

もしかしたら生徒本人よりも喜んでいるかもしれません。

 

担任助手は生徒の受験生活、

さらには将来に大きく関わる

とても大切で責任のある仕事であると思います。

そのため、大変なことも多いですが、

だからこそ生徒の成長に関われるという点で

本当にやりがいのある仕事であると思います。

こんなに魅力的な仕事は他にはあまりないかもしれませんね。

 

以上で今回の内容は終わりです。

担任助手のやりがいについて少しは知ってもらえたでしょうか?

みなさんが少しでも担任助手のことについて知ってもらえたら幸いです。

 

 

以上、平田でした!

次回もお楽しみにー!

 

2022年 2月 16日 担任助手をやっててよかったこと 平本ver.

 

こんにちは!平本です!

皆さん昨日の手塚担任助手のブログはもう読みましたか?

まだ読んでない人は今すぐ読みましょう!

「受験期、やっていいこと悪いこと」

というテーマでとてもためになること書いてます!

(冒頭で自分が褒められてます笑笑)

気分が良いので今日も頑張って書いていきます!!!

 

担任助手をやってて良かったことですが、

4年生らしい観点で書いてみようと思います!

 

ずばり就活ですごく活きます!

役に立ったスキル列挙していきますね!

 

PCスキル→インターンでの業務

人前で話す経験→ワークの発表

発表資料の準備→プレゼン資料

会議→グループワーク

電話→敬語を使ったコミュニケーション

保護者面談→目上の人との面接

 

そして何より本気で頑張った経験

これがすごく就活においては重要です!

「学生時代頑張ったことは?(通称:ガクチカ)」

はすべての企業において質問されます。

この質問に対して東進担任助手としての経験を話せること

は大きなアドバンテージになります。

生徒一人一人に向き合うだけでなく、

生徒を募集したり保護者の方を説得したり。

こんなに本気で頑張れるアルバイトは他にはほとんどないです。

 

そんな貴重なアルバイト経験を積める。

そしてそれが就活において役に立つ。

これが自分が思担任助手をやってて良かったことです!

 

 

他の担任助手も同様のテーマでブログ書いてるので是非読んでみて下さい!

それぞれの担任助手が異なる観点で書いていて面白いですよ!

以上、平本でした!