ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 20日 もうダメだ!集中できない!

こんにちは!

担任助手2年の国谷です!

 

校舎が閉館してから2ヶ月近くが経とうとしていますが

集中して自宅学習できていますか?

 

集中して出来ている人!

素晴らしいですその調子!

受験勉強が本格化する中で、自宅で勉強できる能力は大きな強みです!

このまま目標に向かって頑張っていきましょう!

 

反対に、今日のブログタイトルにあるように

もうダメだ!集中できない!って言う人!

そりゃそうですよね。家には沢山の誘惑がありますもん。

しかし、全国のライバルに勝ち第一志望校に合格することを考えると

そんな甘ったれたこと言っていられません!

この自粛期間にどうにかして家で集中するためにオススメな方法

皆さんにお伝えしたいと思います!

 

①机の上を片付けてみる

勉強机のうえに参考書以外のもの散らばっている人いるのではないでしょうか?

机の上が汚いと気が散って集中しにくくなってしまうと思います!

集中するための環境を作るためにも、少し時間を取って片づけしてみましょう!

 

②勉強の環境を変えてみる

これは私が特にオススメする方法です!

同じ家の中でも、自分の部屋やリビングなど勉強環境を変えることが出来ます!

また、どうしても集中できない場合

家の中をグルグル歩き回りながら音読するのオススメです!

 

③勉強内容を変えてみる

もしかしたら、勉強に飽きているというより

勉強している教科に飽きてしまっているのかも…

得意科目→苦手科目→得意科目

のような順番でやれば全科目できる上に、気分転換もできるのでオススメです!

 

④思い切って15分寝てみる

勉強の環境を整えても、勉強の内容を変えても集中できないときもありますよね…

そんなときは思い切ってお昼寝をしてしましょう!

ただし自分でタイマーをかけてダラダラしないというのが条件です!

疲れを取れればその後今まで以上に集中できると思います!

 

今日は4つの方法をお伝えしましたが、

集中する方法は人それぞれだと思います!

是非この機会に自分はどんなときに1番集中できるのかを発見して

今後の学習に生かしてみてください!

 

以上、国谷でした!

 

 

 

 

 

2020年 5月 16日 志望校を決めよう!

こんにちは!

担任助手1年の菅原弘登です。

今日は志望校がまだ決まっていない人に向けて志望校決定について話したいと思います!

まず前提として、志望校は早めに決めましょう。

志望校を早めに決めるメリットとしては、

①具体的で明確な目標ができる。

②十分な過去問対策ができる。

の2点があげられます。

かく言う私も高2の夏に東進に入学した時点で志望校を決定しました。

そのおかげで模試のたびに志望校との差を知れ、モチベーション維持につながったことや、

思う存分過去問対策ができたことなど、良い事がたくさんありました!

具体的に志望校の決め方としては、

オープンキャンパス文化祭に行ったり、

大学のホームページパンフレットを見ることなどがあります。

ぜひ、この期間に大学について色々と調べてみて、志望校を早めに決めましょう!

以上、菅原でした。

 

2020年 5月 13日 推薦を考えている人へ

こんにちは! 担任助手1年 落合です!

最近暑い日が続いていますね。皆さん勉強は捗っているでしょうか?

 

今日は推薦を考えている人に向けてお話ししようかなと思います。

 

入試制度の変更や、行き先不透明な状況で、

推薦入試を希望する人が例年以上に増えるのではないかと思います。

 

推薦希望者も増えて、さらに第一志望の大学に推薦で合格したいとなると、

本当に三年間の定期テストや授業態度、生活態度、欠席遅刻、部活動

など色々なことを含めて判断されるので、結構シビアな戦いになります。

 

私が一番危険だと思うのは

「定期テストいつもいい点数だからどうせ推薦とれるし勉強しなくて大丈夫でしょ。」です。

さすがにちょっと盛りすぎましたが、受験に対して少しでも甘く考えてる人いたらかなり要注意です。

 

特に今年は例年通りに学校へ行けていないので、推薦をとれる確証はどこにもありません

もし今油断してあまり勉強せず、

推薦が取れなかったらどうなってしまうかは、、、簡単に想像できますね。

 

推薦を狙っている子も今この学校がお休みの期間、夏、そして推薦を貰えた後も

この一年間は受験勉強に真剣に向き合いましょう。

 

今家にいる期間どれだけ頑張れたかが今後の自分の自信や結果に繋がってくる

と思うので、この不透明な状況の中不安な事がたくさんあると思いますが、

自分を律して頑張りましょう!

 

 

以上、落合でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 5月 12日 頑張っている人紹介!!

こんにちは!

担任助手2年の平島です

みなさん、この自粛期間勉強は捗っていますか?

今回は低学年ながら、

自粛期間家で勉強を頑張っている

高1生を紹介したいと思います!!

 

K.Mさんです!

 

彼女は東進に通っているときからほぼ毎日登校をしていました。

ただ、家で勉強をせざるをえない今、

最初は生活リズムが崩れてしまいました

ですが、自分で反省をして改善し生活リズムを整え

受講も以前のようにほぼ毎日受けれるようになりました!

受講を継続して続けることは勿論大事ですが、

ここで重要なのは

自分で反省し、改善する

ということです!

彼女は普段から

「先週はあまりできなかったから今週はこういう風に改善してやってみる。」

といったように常に改善をしています。

自分で自分を律することができるのはとても強みです。

みなさんも、反省点を見つけ改善する

このルーティーンをもって勉強に励みましょう!!!

以上、平島でした!

 

2020年 5月 11日 英語はそんなに難しくない!

こんにちは!

少々衝撃的というか、下手すれば

皆様の気分を損ねる恐れのあるタイトルですね

ただ私にはそんなつもりは毛頭なく、

特に英語が苦手だよという受験生がいれば

少しでも励みになりたいと思う次第です!

 

「英語中学の時から苦手だ。」

「どうしてもこの教科は好きになれない。」

と頭を抱える受験生の皆さん

確かに、難しいですよね英語…

 

ただこの時に

「アメリカの子供よりも英語できない」とか

「あの子よりも私は英語ができない」

「僕の受ける大学は英語が難しい」

「私には誰よりも長い英弱の歴史がある」

などと、ネイティブや過去や超優等生

漠然とした不安とばかり格闘して

勝手に自信を無くしていく生徒がよくいます

そんなことしてどうしようというんですか笑

そもそもアメリカの赤ちゃんがペラペラ話すところなんて

見たことありませんし自分たちが赤ちゃんだった時も

大したことは話せなかったでしょう

自分よりも出来ていたり出来なかった過去を見つめる暇は

英語が苦手であると勘違いしている

生徒にはありません

 

英語が苦手だと思う原因は

段階的に成長する勉強法が

確立していないからでしょう

 

勉強が楽しいと感じるツボは多様ですが

多くの人は成績の伸びを実感すると同時に

勉強の喜びを享受します

 

正しく、ネイティブだの英弱の過去だの言ってないで

落ち着いて、冷静に

目の前に羅列された数々のタスクをこなしましょう

 

月並みな提言になりますが

まずは基礎です

 

とにかく単語を覚える

 

これは誰も避けて通れない道です

 

逃げずに、一歩一歩着実に歩みましょう

数式や元素記号を覚えるのと一緒です

基礎!基礎!基礎!

 

以上、佐々木でした!