ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 30日 この時期の時間の使い方

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!小手指校担任助手の髙泉です!!

 

 

 

 

 

突然で申し訳ないのだけれど、たかいずみという漢字のたかは、 こうっ!、こう書くんですからね!?

 

 

 

 

 

99.9%の人が僕の名字をと書くんですから悲しいっすよ(笑)

 

 

 

 

 

 

さて、私事はこの辺にして本題に移ります。今日はこの時期の時間の使い方について話していこうと思います

 

 

 

 

 

 

 

その前に、、、1つだけ、、、

 

 

 

 

 

 

 

僕らの代は特殊だった

 

 

 

 

という事を念頭に置いて今回のブログを読んでほしいと思います

(だからあまり参考にならないと思う(悲))

 

 

 

 

 

特殊というのはどういうことかというと、コロナの影響で、この時期、塾は開いてないわ、学校もやってないわ、お店もほとんど閉まってるわで勉強できる環境が限られていたということです

 

 

 

 

 

 

です。自宅でしか勉強できる環境がありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

そういう環境下でどのように勉強してきたかお話させていただきます。

 

 

 

 

 

 

僕の場合は友達とビデオ通話して、自分の部屋で勉強していました。

 

 

 

 

 

確か、朝の9時くらいから始めて、夜の10時くらいまでやっていたと思います。

 

 

 

 

 

お昼休憩、それから午後3時、午後7時にそれぞれ1時間ずつ休憩を取っていました。

 

 

 

 

 

 

家じゃ集中できない、あるいは勉強する気になれないという人は多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そんな時は!是非この方法を試してみてはどうですか?

 

 

 

 

 

 

スマホのカメラを使うので、途中でスマホをいじることだってなくなるし、

 

 

 

 

 

 

 

何より、自分以外の人が勉強している姿に刺激され、自分もやる気が出てきます

 

 

 

 

 

 

まぁ、今は東進普通に開いてるし、店もやってるからあまり参考にならないと思うけれど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

たまにやると新鮮でいいと思いますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

以上、泉でした!

 

 

 

 

 

2021年 4月 29日 朝勉朝勉

こんにちは!

 

 

1年担任助手の角本です!

ブログ投稿は今回で2回目となります!

 

 

 

突然ですがみなさん

 

 

 

朝勉してますか???

 

 

 

朝勉と聞いたら

 

 

 

「朝起きれません!」

 

とか

 

「朝の短い時間でやれることなんてありませんよ!」

 

とか

 

「寝起きで勉強なんて意味ないでしょ!」

 

 

 

と、思うのではないかなと思います。

 

 

 

分かります分かります(´ー`*)ウンウン

 

 

 

しかし!!!

 

 

 

それ、実は誤解なんです!

 

 

朝勉にはたくさんのメリットがあるんですよ!

 

 

ではそのメリットとやらを1つずつ見て行きましょー

 

 

1、朝は頭がすっきりしているので勉強が捗る

 

 

実は朝は睡眠によって活性化がなされた直後のため

 

 

その日で最も思考力、集中力、やる気が高い時間帯

 

 

脳科学者達はこの時間のことをゴールデンタイムと呼んでいます。

 

 

2、みんなが寝ているので周りが静か

 

 

朝はみんなが寝てる時間

 

 

静かな環境で周りと差をつけましょう!

 

 

3、生活リズムが正しくなり昼寝しなくなる

 

 

正直これが一番大きなメリットだと思います

 

 

高い学習効率を

 

長時間維持できる時間で寝てしまうのは

 

もったいない!

 

 

どうですか?

 

 

 

朝勉したくなりません?

 

 

 

遅くまで起きて勉強するくらい頑張るなら

 

 

むしろ早く寝ましょう!

 

 

目標を高く持つなら早寝早起きの徹底

 

 

それが合格の近道です!

 

 

 

 

2021年 4月 27日 習慣化の重要性

こんにちは、担任助手の相見です!

今日は、習慣化についてのお話です!

長い受験勉強、毎日机に向かうことは

億劫で辛いことかもしれません

しかし、本当につらいのは

「始めるとき」です。

脳科学の研究から、

人は習慣化されているものを

続けようとする習性があることが

分かっています。

つまり逆に

勉強をしないということが

習慣化されている状態から

毎日勉強をする習慣に

変化させていくことは

脳にとってとても難しいことなのです。

習慣は日々の積み重ねで出来ていきます。

最初から10時間勉強しようとしても

なかなか難しいと思います。

いきなり今までの習慣を完全に無視するのは

脳にとって厳しい、とするならば

毎日すこしずつ習慣を

替えていく必要があります。

まず、毎日英単語帳を持ち歩く。

次に、開いてみる。

そして、1ぺージやるようにする。

次第に、毎日3ページは進むようになる。

といったように

スモールステップ

習慣を変えていくと

長い受験生活が

習慣化という一種の魔法で

それなりに継続して

努力を積み重ねることのできる

期間になっていくはずです。

そしてこれができなければ

日々なあなあになり、

長い受験生活がもっと長く感じられ、

もっと辛いものになるでしょう。

ぜひスモールステップでの習慣化

これを大事にしてみてください!

以上、相見でした!

2021年 4月 26日 橋本流模試の復習方法(文)

こんにちは!担任助手の橋本です!

 

 

今回は橋本流模試(文系)の復習方法を皆さんにお伝えします!!

模試の復習ってどうすればいいの?何からやればいいか分からない、、。という人は必見です✨

 

 

 

まず始めにやっていたのは

全ての教科をいちから解き直すことです。

 

 

解き直しをするのは当たり前だと思いますが、

中には間違えた問題しかやっていない人もいるのではないでしょうか。

間違えた問題に限らず正解した問題もやることで、

正解した問題がしっかり理解して解けたのか

感で当たってしまったのかが分かります。

もし感で当たってしまったのなら次に同じような問題が出た時解けません。

 

解説を見て復習しましょう!

 

 

また、解説は正答に関わらず、

全ての問題において解説を見ること

をオススメします!!

間違った意味で用語を覚えていたり、

世界史や日本史はどこの流れがつかめていないのか、人物の繋がりなどを

再確認することができます!

国語だったらどう読み間違えていたのか、

その文章が本当に伝えたいことは何だったのかを理解することができます!

 

 

 

社会

 

暗記科目なので復習を続けないと忘れてしまいます

模試で間違えてしまったり、自信がなかったところは教科書を見たり、

特定の分野にしぼって問題集を解くことで理解が深まるし、これまでの復習にもなります。

その前に模試の解説を見とくとたくさん知識を得られるのでオススメです?

 

 

 

国語

 

問題によって読みやすかったり、読みにくかったりがあると思います。

初めは解答を見ずに文章を読み直して、問題を解きます

解き終わったら解説を読んで筆者の言いたいことを把握し、

知識の部分で間違えてしまった問題は間違えた箇所をまずは自分で調べていました!

自分で調べることで頭に残りやすくなります☆

 

 

 

 

英語

 

時間との勝負だと思います。

まずは時間を考えずにじっくりと文章を読んで、

読み込んで問題文が解けるならスピードの問題だから次に文章を音読します。

読み込んでも解けなかったら単語力や文章から読み取る力が足りていないので

解説を読んだうえで、再度解き直しをします

自分がどちらの理由で解けなかったのか、何も見ずに解き直しをして確認しましょう!

復習は自分の苦手や間違えて理解していたところなど把握することができます!

疎かにせず、

早めに復習をしましょう!!

 

 

 

 

 

以上、橋本でした!

 

 

 

 

2021年 4月 25日 復習するまでが模試!!!

担任助手1年の山崎伊吹(やまざきいぶき)です!

 

突然ですが、皆さん!

模試は受験して終わり!

なんて思ってませんか???

 

それは違います!

 

復習するまでが模試です!

模試点数を取ることに気持ちが傾きがちですが、

なぜできなかったのかを知る

大きなチャンスです!

 

①時間が無くて解けなかった

②知識不足で解けなかった

③ケアレスミスだった

④そもそも習っていなかった

など点が取れなかった原因は様々だと思います!

 

どの問題が

どのような原因で

点が取れなかったのかを理解して

復習して

次の模試に活かす!

 

これをやれば結果がでると思います!!!

(私は結果出ました?)

なので!

必ず復習をしましょう!!

自己採点も必ずやろう!)

 

模試の復習方法

4/26文系の橋本担任助手

4/28理系の平田担任助手

が詳しく書いてくれると思うので

ぜひ参考にしてみて下さい!!