ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 12日 【?報】春休み、終わる

こんにちは、担任助手の相見です。

さて、タイトルにもありますが春休みが終了しましたね!

皆さんにとってこの春休みはどういう期間だったでしょうか。

春休みは他の長期休みと違い、

始まる前と終わった後とで

学年が変わりますよね!

「これを機に頑張ろう」

なーんて思っている人もいるのではないでしょうか!

東進ハイスクールでは少し前まで

新年度特別招待講習

という体験講習を行っていました

「え、もう体験は終わっちゃったの?」と

お思いのそこのあなた!

東進では通年

「1コマ体験」

を受け付けています!

メリットとしては

既に受験勉強をしようと

この学年が切り替わるタイミングで

決意をしている皆さんの

熱量が減る間もなく、

一日で体験が完結する

ということにあります!

勿論料金体系

具体的な受験勉強の進め方」についても

余すことなくお伝え出来ます!

ぜひその決意を行動へ!

やるなら、

今でしょ。

お申し込みはこのホームページにある

お電話より受け付けております!

2021年 4月 11日 新しく担任助手になりました!~神谷ver.~

こんにちは。

 

新しく担任助手になりました神谷真人です。

出身高校は狭山ヶ丘高校(Ⅰ類)です。

部活動はバドミントン部

クイズ研究会

生徒会・会長

あとは合唱部の手伝いをしていました。

明治薬科大学 薬学部 薬学科 に所属しています。

担任助手としてしっかりと生徒を指導し共に第一志望合格に向けて全力疾走していきたいです。

宜しくお願いします。

 

 

~~以上、神谷でした~~

 

 

2021年 4月 10日 スキマ時間使えてる?

みなさんこんにちは!

担任助手2年の後藤麻友です!

なんと、大学2年生になってから初めてのブログです!(笑)

みなさんこの1年もよろしくお願いします。

 

さて、今日のテーマはスキマ時間についてです。

皆さんはスキマ時間をどのようにつかっていますか?

机に座ってペンを動かし勉強する時間も大切ですが、

そのほかにも勉強できる時間は意外と日々の生活の中にあります!

今回は私が受験生のときに実際にやっていた

スキマ時間の活用法をいくつか紹介したいと思います。

 

①通学時間

スキマ時間では王道の、電車やバスに乗っている通学時間

人によっては、通学時間がとても長い人も多いのではないでしょうか。

高速基礎マスターを進めたり、英語や古文の単語帳を見たり、

参考書を見たり、日によって色々な事をやっていました。

毎日登下校時間を有効活用し、勉強時間を増やしましょう!

 

②学校の授業の休み時間

授業の間の10分休み、パワーステージを進めることが多かったです。

(ネクステとかビンテージと同じ系統の参考書)

授業の間の休み時間って勉強するには短い、、と思いがちですが、

塵も積もれば山となる!

毎日ある休み時間を使えないかと考え、

休み時間に少しでも勉強することを意識していました。

もちろん休憩時間として友達と話したり、

少しスマホをいじったりすることもありましたが、

なるべく参考書を見るように頑張っていました。

 

③お風呂時間

古文の単語帳を買った時に付録でついてきた防水の単語一覧表(?(笑))を

お風呂の壁に貼って、湯船につかっているときに眺めていました(笑)

古文重要単語はお風呂の時間に覚えきった感があります!

英単語ばっかりやりがちだったので、

古文単語を覚える時間を毎日確保できたことはおおきかったです。

 

④寝る前の時間

寝る前、布団に入ってスマホをいじってる人はいませんか、、、?

その時間、勉強時間に変えましょう!

ここまで終わらせたら寝る(30単語覚えるまで等)みたいに

ノルマを決められるとやりやすいと思います。

 

こんな感じです。使えそうなスキマ時間はありましたか?

机の上で勉強すること以外にも勉強時間は確保できます。

ぜひここで紹介したもの以外にも自分で工夫して勉強時間を確保していってください!

 

以上、後藤でした!

2021年 4月 9日 新しく担任助手になりました!~山崎ver.~

こんにちは!

新しく担任助手になりました、山崎伊吹(やまざきいぶき)です!!

今日は、私の自己紹介をしたいと思います!

高校は川越女子高校で、マンドリン部に所属していました!ちなみに部長もやっていました!(小声)

マンドリンを知らない人も多いと思うので、少しだけ紹介しようと思います!

マンドリンとは、発祥の8弦4コースで演奏する楽器です!気になった人はぜひ調べてみて下さい!

私はマンドリン部に所属していましたが、マンドリンではなくクラッシックギターをメインで、たまにパーカッションをやっていました(笑)

文化祭や体育祭などのイベントのほかにも、日常生活では友人と小江戸に行って食べ歩きをしたり、とても充実した学校生活でした!

進学先の大学は、

聖路加国際大学

看護学部看護学科

です!

キャンパスは築地にあります!美味しいものたくさん食べようと思います(笑)

担任助手として、皆さんと一緒に成長していきたいと思ってます!

志望校合格に向かって頑張りましょう!

よろしくお願いします!

2021年 4月 8日 受かるべくして受かろう

こんにちは!この春から新しく担任助手になる平本です!

、、、なんて後輩担任助手が初々しくて少しやってみたくなりました。

今年の4月で4年生になりました平本です!

入学当初のフレッシュな気持ちを忘れずに頑張ります!!!!!!

 

今日のテーマは冒頭の自己紹介と全く関係なく、

受かるべくして受かろうということです。

皆さんは今受験勉強の目標を第一志望合格に据えて勉強真っただ中だと思います!

(大学受験が人生のゴールじゃないよ。むしろ中間地点、スタートの気持ちで

自分の将来に真剣に向き合う時間にしようという話はまた今度しますね!)

 

その大学受験に関してですが、合格と言っても大きく2つあると思います。

 

①なんか受かった人。運よく受かった人。

②受かるべくして受かった人。

 

どちらも合格です。

しかし、先ほども()の中で言ったように大学受験はゴールではありません。

そして私たちは合格という成果だけにとらわれてほしくない。

自分をしっかり見つめ直すこと。

目標に向けて人生かけて努力すること。

これが受験勉強の本当の意義だと考えています。

 

ではこれがどう受かるべくして受かろうということに繋がってくるのでしょうか。

私が思うに受かるべくして受かった人の要因は

①自分自身の課題や特性を理解する

②それに合わせた努力を必要量しっかりやった

子の2点にあると考えています。

つまりもっと言うと、受けるべくして受かる人というのは、

受験勉強の本当の意義を理解し行動できている人と言う事になります。

 

あなたもなんとなく勉強して、なんとなくの結果が出てという受験ではなく、

明確に問題意識を持って行動することで必然的に合格を勝ち取る。

そんな受験生になってください!!

(明確な目標を持つ重要性に関しては毎週土曜日校舎でお話してます。

気になる人は声かけて下さいお話します)

以上、平本でした!