ブログ 2019年02月の記事一覧
2019年 2月 28日 This is KOTESASHI ~CT編~
こんにちは!1年担任助手の寺内です!
今日で2月もおわりですね…。
そろそろ花粉症✿の季節でしょうか?
私はなったことないのですが
発症する可能性がないわけではないので
内心少しおどおどしています(笑)
さて、今回からは「This is KOTESASHI 」シリーズ
つまりは小手指校の校舎紹介をしていきます。
初回である今日はCTについて紹介いたします!
東進生じゃない方は CTってなんぞや と思っていることと思います。
ズバリ CTとはコーチングタイム(Couching Time)の意味である!!
コーチングタイムとは登校時にその日一日の計画を立て
学習の質を上げるためのもので全生徒を対象に行っています。
担任助手と1対1で前日の学習状況を見ながら話し合うので
しっかりと無理のない質の良い予定を立てることができます!
加えて、小手指校では受講を進めていると忘れがちな
高速基礎マスターもCTで行ってます。
計画なくして実行なし!!
一日の始め(登校時ですが)にしっかり計画を立てましょう!
以上、寺内でした。
2019年 2月 27日 3/4㈪はなんと!
こんにちは。担任助手の佐々木です。
公立高校入試が2/28にあるということで入試休みになる生徒も多いんじゃないでしょうか。
入試休みに部活がある生徒は、公立ではほとんどいないと思います。
僕も高校2年生の入試休みは存分に遊んでしまいました...。
予定がある生徒は百歩譲って許しましょう。
ですが、
予定の無い生徒!
君たちは一日中勉強できるチャンスです!
ここで遊んでる生徒に差がつけましょう。
ところで皆さん、
3/4の放課後の予定はいかがですか!?
なんと来週月曜日の3月4日には、映像授業の先生が直接来てくれる公開授業というものがあります!
この公開授業、今勉強に対してモチベーションがない生徒、
英語の点数に伸び悩んでいる生徒、
英語の勉強法がわからない生徒はもちろん、
そうでない生徒もぜひ参加して下しさい!
そして今回、公開授業をしてくださる講師の方はなんと
慎一之先生です!
慎先生、一目見たらわかります、本当にイケメンです!
個人的に俳優の竹野内豊さんに似ているかなぁと思います。
慎先生は顔がかっこいいだけでなく、
その雰囲気から話すことまで本当に尊敬できるお方です。
英語の授業はもちろんとても分かりやすく、
そのダンディーな見た目とは裏腹に関西弁なので、堅すぎない新鮮な授業になっています!
どんなに消極的な生徒でも慎先生の公開授業に出てしまえば、絶対に有意義な90分間になります!
僕も慎先生の授業を見させていただいたのですが、
板書はしっかりした大きい字で見やすく、喋る速度もちょうどよく内容も分かりやすかったです!
たまに休憩がてら話してくれる小話も面白かったり、ためになったりと充実した受講でした。
もし参加を迷っている方がいらっしゃいましたら、絶対に参加してください!
本当に貴重な機会なのでお見逃しなく!
3/4月曜日の19時30分より小手指校で行われるので、
興味のある方は是非下記をクリックして参加申し込みしてください!
以上、佐々木でした。
2019年 2月 26日 確認テスト・修判テストしっかりと受けていますか?
こんにちは!担任助手の小達です?
昨日、今日は国公立大学の入試日ですね!
受験生の皆さん頑張ってください
後期の試験がまだある方もあとすこしです
最後まで最大限の努力を続けましょう
ところで、皆さんはしっかりと確認テスト、修判テストをSSにすることが出来ていますか?
受講、確認テスト、修判テストは上の図のような関係になっています!
確認テストをしっかりSSにしないと、
せっかく受けた授業が理解できているか確認することができません?
修判テストはいくつかの分野が混ざった問題が出題されることもあり
入試問題を解くうえで大切な思考力が身につきます!
また、1回でSSを取りこともとても重要です
実際に確認テストと終了判定テストを
受けている人と受けていない人で成績の差が出ています!
やり残しているものがある人は計画を立て、早めにテストを受験しましょう
以上、小達でした。
2019年 2月 25日 テスト勉強も受験勉強も!
こんにちは!担任助手2年の吉﨑です。
昨日久しぶりに体を動かしたら肩や腕がバキバキです…。ほぐし屋ってどうなんでしょう?
普段から凝り固まっているのでおすすめのマッサージとかありましたらぜひ教えて頂きたいです!
さて、高校生のみなさんは絶賛テスト真っ最中の人が多いですね!
今回はテストと受験勉強の両立についてお話します。
定期テストとなると、受講や高速マスターが滞りがちですね。
もちろんテスト勉強は受験勉強にもつながるし、実際私もしっかり学校の勉強をしたおかげで、センター古文はほぼ勉強しなくても元々の知識で点数を取ることができました。
しかし、みなさんは大学に合格するために予備校に通い毎日勉強をしていますよね。
テスト勉強は受験勉強のおまけです。
テスト勉強があってもしっかり計画を立てれば高速マスターや受講をする時間は取れます。
ただ勘違いしないでください。テスト勉強やるな、ということではなく一番大事なのは受験勉強だということです。
普段から先を見越した学習計画を立てていればテスト勉強と受験勉強の両立なんてへっちゃらです!
テスト勉強頑張りすぎて受験に落ちた!なんて悲しい事態にならないようにこのテスト期間も頑張ってみてください!
以上吉﨑でした。
2019年 2月 24日 2019年度 小手指校 合格速報