ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 9日 担任助手をやっていて良かったこと-角本ver-

こんにちは!

1年の角本です。

3月ももう半ばとなり、だいぶ暖かくなってきましたね。

もうすぐ高2になる皆さんはちゃんと受験生になる準備をしてますか?

まさか春休みだからと言って遊び呆けていませんよね???

この時期はライバルたちに差をつけられる最後の時期ですよ。

ちゃんと危機感をもって勉強しましょう。

大事な事なのでもう一度言います。

この時期はライバルたちに差をつけられる最後の時期。

ぜひ忘れないようにしてください。

 

さて

今日のテーマは担任助手をやっていて良かったことです。

生徒目線からだと担任助手ってどう見えているんですかね??

事務作業する人、あるいは生徒のメンター。そんなイメージだと思います。

確かにそれも業務の一部ではありますが、それよりも本質的でやりがいを感じる仕事があります。

それは生徒を成長させ、努力を見守るということです。

努力ができるというのは人間にとって本質的な部分だと私は考えていて

受験というものがまさにその本質的な部分を育てるハードルのようなものとなります。

人間としての成長を側で見守るということは本当に得られるものが多く

自分の中の甘えや未熟な部分を気づかせてくれます

特に難関大と呼ばれる大学に現役で受かる生徒の勉強量と言うのは驚異的であり

人間がどこで差がつくかというのを視覚的に理解することができます。

努力の天井を知ることができる

これこそが担任助手の魅力だと思います。

2022年 3月 7日 手塚流日本史の単語の覚え方

みなさんこんにちは!担任助手2年の手塚です。

今日のテーマは『日本史の単語の覚え方』

ですがぶっちゃけ日本史は暗記科目ではありません。

日本史というのは理解してアウトプットする教科です。

 

私は金谷先生のスタンダード日本史という受講を取っていました。

その中で金谷先生はこのようなことを言っていました。

『日本史は暗記しようとするから大変なんだ。

漫画やアニメのように1つの物語として興味を持つと良い。』

このことを聞いてから誰がどのような意図でこの政策を打ちだしたのか。

どのような理由があってこの人とこの人が戦ったのか。

『なぜ』の部分を追求していくと非常に興味深くて面白いです。

ぜひこれから日本史を勉強する人はただ暗記するだけではなく

『なぜ』の部分を追求しながら勉強していくと良いでしょう。

その『なぜ』の部分が理解出来たら何かしらでアウトプットしましょう。

 

以上手塚でした。

 

 

 

 

 

2022年 3月 6日 英検を受験することのメリット 

 

こんにちは!担任助手の小山です!

 

こないだ新高校3年生になる生徒から

「英検って受けた方が良いと思いますか?」

という質問をされました

 

 

私の答えは

「英検は受験しておいた方が良い!」

です

 

英検を受験することがどう受験に影響するのかというと

①英語力

②計画力・両立力

③成功体験

という三つの観点からの影響があります

 

①まず一つ目の「英語力」に関して

これはもう当然のことですが

英検の受験に備えて演習を積むことで

英語の4技能に触れることになるので

共通テストで使うような

Reading・Listeningの力だけでなく

Speaking・Writingの力もついてきます

 

字面の勉強だけでなくしゃべることや実際に英作文を書くことで

英語をちゃんと言語として学んでいる感じがあるので

とても楽しく勉強できていました!

 

計画力・両立力というのは

英検にむけて

・単語の修得

・問題集演習

・過去問演習

という三つを多くの人が行うと思います

 

ただみんなはすでに「受験勉強」を抱えているので

受験に向けて行うべきこと

英検に向けてやるべきこと

うまく計画を立てなければなりません

そうなると

必然的に計画の立て方やどうしたらうまく両立できるのかを

夏の受験本番になる前に確認できます!

 

「成功体験」というのは

頑張って計画して

試行錯誤して両立したことの結果が

合格に結びつく

という経験のことです

 

英検を受験しない生徒はこの経験を大学受験で初めて実感しますが

受験の前にもう一つ「英検合格」という経験を作ることで

受験に挑む際の安心要素にもなります!

 

 

最近では英語技能系の試験を持っていると受験で優遇されることも多いので

その面からも受験の本番が来る前に

一度英検の受験をしてみることをおすすめします!

 

学年が変わる前の大事な季節です

いろんなところに視野を広げていきましょう!

 

以上、小山でした!

 

 

2022年 3月 5日 新年度生に向けて 平本ver.

こんにちは!平本です!

私立大学の前期日程の結果が全部出揃う時期になりました。

合格という結果が出ることって本人にとっても周りの人にとっても

とても大きなことなんだなと改めて痛感してます。

 

今日はそんな入試本番まで一年を切った新年度性に向けての

ブログを書いていきます!

3月1日に同じテーマで橋本担任助手が書いたものも要チェックですよ!

 

新年度生に伝えたいことは

「早すぎることなんてない」

と言う事です。

 

当然受験勉強は

早い時期からやった方が多くの勉強時間が確保できるので

一日でも早く全力で取り組むべきですし、

参考書や受講に関しても予定より早く終わってしまうのは大歓迎です。

その分復習に沢山時間が使えたり、

他のことできたりしますからね。

また、試験が近くなればなるほど人によってやるべきことが

特徴的なものになっていくので、基礎固めや初見の勉強に関しては

始めはどんどん進めていきましょう。

 

 

一日3コマも受講したら3月末までに受講無くなっちゃいますよ。

招待講習の講座2日で終わっちゃいますよ。

(1講座5コマのものが多いです)

 

それでいいんです。

その分沢山後から復習しましょう。

受講して分からなかった部分に特化して勉強できた方が効率的ですよね!

 

 

まだ過去問解くのは早いかな?まだ解けなさそう、、

 

解けなくてもいいんです。

どんな問題が出てくるか早めにわかっていたら

そこ目指して勉強できますよね!

闇雲に勉強するよりもはるかに楽です。

 

基礎固めも受講も過去問も。

早すぎることなんてないです。

どんどん計画前倒しでやっていきましょう!

 

早め早めの勉強計画をやり遂げた先に

一年後の合格通知が待っているはずです!

頑張って!!!

以上、平本でした!

 

 

2022年 3月 4日 数学を受験する君へ

皆さんこんにちは!

担任助手1年の平田大智です!

さて、今回のテーマは

”数学の勉強”です!

数学と聞くとアレルギー反応がでる子も

多いとは思いますが、

数学は実はいいやつなんです。

そんな数学と仲良くなるために、

今回は数学の勉強についてお話していきます。

 

数学の勉強で大切なことは、

基礎を固めることです。

まじで基礎ができないと詰みます。

では、数学の基礎を固めるにはどうしたらよいか。

それは、理解から入らないことです。

数学は最初は暗記でいいんです。

もちろん、数字が変わったらできないレベルの

丸暗記ではだめですが、

解く流れや公式などは暗記してしまって構いません。

とにかく、最初からすべてを理解しようと

しないことが大切です!

以上のことを意識して、

数学の勉強を頑張っていきましょう!

 

以上、平田でした!

次回もお楽しみに!!