ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 7日 新規担任助手紹介:本橋 陽菜

こんにちは!新規担任助手の本橋です!

 

はじめましてという事で今回は自己紹介をさせていただきます!

 

名前 本橋 陽菜(もとはし はるな)

高校 所沢北高校

大学 明治薬科大学 薬学部

好きな動物 文鳥(8羽飼ってるって自己紹介で言うと生徒がいい反応してくれて嬉しいです笑)

好きな科目 化学

 

こんな感じです!

 

私の高校時代の話をすると、

部活は吹奏楽部に入っていてフルートを吹いていました!

引退は8月頭だったので夏休みの半分くらいは

部活後に東進に来るという生活をしていました。

夕方東進に来るともうたくさんの人が勉強していて

毎日焦ってたけどその焦りのおかげで頑張れたと思っています。

 

部活で疲れた後や、周りの伸びについていけなくて落ち込んだ時に

担任助手の皆さんと話すとやる気が出てモチベアップになっていました!

そして私もそんな担任助手の皆さんのようにみんなのやる気を引き出して

支えられる存在になりたいと思い東進で働きたいと思いました。

 

私の担任助手としての抱負

生徒1人1人のやる気を引き出しみんなが前向きな気持ちで

毎日東進に来て勉強に取り組めるようにすることです!

皆さんが頼れるように私自身精一杯努力しますので

一緒に頑張っていきましょう!

 

よろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 4月 6日 新規担任助手紹介:加藤 ももか

 

 

      こんにちは!今年度から新規担任助手となります加藤 ももかです!

 

      僭越ながら自己紹介させていただきます!

 

       高校:所沢高校

       大学:立教大学 文学部 文学科 文芸/思想専修

       趣味:読書(漫画・小説)、音楽、野球観戦、映画鑑賞etc… 

   得意科目:現古、世界史

 

 

   ざっくりと言えばこんな感じです!

    今回は担任助手になるにあたって、その理由と意気込みをここに宣誓します!

    私は高校生のときは尖り尖っていまして(笑)…東進に入ったときも誰ともかかわりたくなくふさぎ込んでいました。

   しかしそんな私にも東進の担任助手の皆さんは分け隔てなく接してくれて、私が悩んでいる時はすぐに声をかけてくれました!

   優しく、頼りになる担任助手さんと一緒に勉強を続けるうちに、角も取れてきて、勉強にも、前向きな気持ちに慣れました!そんな担任助手さんたちに憧れて、東進で働くことを決めました。

 

     担任助手として私も生徒一人一人に向き合い、生徒自身が前向きに勉強にむかえるよう日々励んでいきます!

 

至らないところが多く、頼りなく感じさせてしまう時もあると思いますが、日々内省していきますので私と一緒に東進で更なる成長をしましょう!!

 

 

 

 

 

 

2022年 4月 5日 自己紹介(高校受験から大学受験へ) 茂木ver.

 

こんにちは!本日のブログ担当の茂木です!

 

いよいよ新年度ということで、改めて自己紹介をしていきます。

明日からは怒涛の新規担任助手自己紹介が始まるので、

そのフレッシュさに負けないように行きたいと思います!

 

まずは私のプロフィールから!

 

名前 茂木あんず

所属 所沢高校卒 美術部・インターアクトクラブ

     成蹊大学 文学部日本文学科芸術文化行政コース

得意科目 国語全般

出身 熊谷生まれ宇都宮育ち

好きな食べ物 2日目以降のカレー、魯肉飯

マイブーム ポケモンパンのシール集め(ビッパ狙い)

 

私をざっと表すとこんな感じです!

今回は自己紹介でもあまり生徒の皆さんにも話すことがない、

高校受験の話からしていきます。

 

まず所沢高校に入ったのは、自主自律を掲げた校風に惹かれたからでした。

中学3年生の夏から受験勉強を始めましたが、苦手な理系科目は最後まで上がらず、、

高校入試の自己採点結果を見た

当時通っていた塾の先生はもう笑っちゃってました(笑)

数学の得点が12点だったんです、、、

ですが奇跡的に所沢高校に合格できた私。

所沢高校と言うと、「頭いいね~」と言われますが、

私はそんなことは無く、定期テストも常にギリギリで通っていました。

 

そんな学力だったのに成蹊大学に受かることができたのは、

成蹊大学にある、芸術文化行政コースに興味を持ち、

このコースを履修したいというモチベーションからでした。

やはり原動力を得た人間というのは強いもので、

受験勉強を本格的に始めたのは高校3年生からとスタートは大分遅く、

停滞した時期もありましたが、

自分の生活を削りに削って、なんとか合格できました!

 

同じ「受験勉強」という言葉でも、その言葉の重みは千差万別

いかにこの言葉に重みを持たせられるかで

今後の人生、直近で言うと皆さんの大学生活が変わってきます。

人生においても大切な分岐点である大学受験を、

これからの人生の糧となれるものにするために全力で私が支えます!

一緒に頑張っていきましょう!

 

長くなってしまったので自己紹介は以上にしますが、

私のプロフィールで気になることや、国語の勉強法について相談があったら

声をかけてください!待ってます!

 

以上、茂木でお送りいたしました!

2022年 4月 3日 角本式政経勉強法

こんにちは!

担任助手2年の角本です!(つい1年と挨拶しそうになります)

春ですね。

昨日大学に行ったのですが

桜が満開でとても綺麗でした。

明治大学の和泉キャンパスは

春は桜吹雪秋はいちょう並木

とてもきれいな光景が見れます。

ただキャンパスが3年生から違う場所になるので

この光景もあと一年だけかと考えると寂しくなります…

今年も大学に籠って

最後の景色をこの目に焼き付けたいと思います👀

 

そんなことはともかく

本日のテーマは角本式政治経済勉強法です!

今回は共通テスト対策を前提としています。

先に結論を言っておきます

過去問しか勝たん!これにつきますね。

政経受験のメリットって、インプット量がとにかく少ないことだと思うんですよ。

それなのに色々な参考書とか勉強法に手を出して時間をかけてしまうのは

政経のメリットが帳消しだと思うんですよね。

それとインプットの仕方ですが

あまり紙の参考書でやるのはお勧めしません。

というのも、政経の参考書は細かい知識まで網羅しているものが多く

アウトプットの際の辞書的な役割としては良いのですが

インプットの際は必要な情報との取捨選択が難しくかなり非効率です。

なので、おすすめの勉強法としては映像授業などを用いてインプットを素早く終えてから

過去問を解いて復習をひたすら繰り返すのが一番よろしいかと思います。

インプットは最低限にしてとにかくアウトプット!

点数向上の秘訣はこれにつきますね。

 

 

 

 

2022年 4月 2日 部活で疲れた時どうしてた?

 

 

こんにちは!担任助手の髙泉です!

 

東進小手指校では昨日4月1日から47期から48期に世代交代をしました。

 

改めて自己紹介をさせていただきます、東進小手指校48期担任助手の髙泉です。

 

先輩方が全員いなくなり、私たち大学2年生が最高学年となりました。

 

不安は多少ありますが、先輩方の分まで責任もって頑張っていこうと思います!

 

 

さて、本日のお題は「部活で疲れた時どうしてた?」です。

 

私も8月中旬まで部活をしていた身ですので、部活生の気持ちはよくわかります。

 

夜遅くまで部活に励み、心も体も疲れ切った状態でそれでも勉強を頑張ろうという思いで東進に来ている生徒は本当に素晴らしいです。

 

そんな環境下で寝てしまったり、集中力が続かないということは多々あります。

 

もし、そうなった時実際私がやっていたことを、私の経験をもとに今回はお話しさせていただけたらと思います。

 

解決法1,寝る

 

どうしても眠い時は寝るべきだと考えています。

 

その理由はデメリット、メリットの面からそれぞれ1つずつ挙げられます。

 

デメリットはその眠い状態を引きずってしまうことです。1度眠くなってしまったらうつらうつら勉強するわけですよね?

 

そんな状態では頭は働いてくれません。まともに知識も頭に入ってこない、時間だけがただただ過ぎていくという不毛な時間を過ごしてしまうことになります。

 

だったら、諦めて1回寝てリセットして仕切り直しするべきだと思います。

 

メリットは先ほども述べたように、仕切り直し、脳が整理されること、体の疲れも多少とれて、集中力アップにつながることです。

 

しかし、寝すぎはよくありません。寝すぎてしまうと体がおやすみモードに入ってしまい、再び勉強に手を付けることが難しくなってしまいます。

 

20分~30分程度の睡眠をお勧めします。

 

寝る前にアラームをかけておく、コーヒーなどを飲んでスイッチが入りやすくする等工夫して寝すぎを防ぎましょう!

 

 

解決法2、運動する

 

これは、部活生に限ったことではなく、勉強している時に眠くなっちゃったよー、集中力が続かないよーというすべての受験生において言えることです。

 

ちょっと疲れてきたなと感じてきたら、運動してみるのもいいかもしれません。

 

私はしょっちゅう小手指周辺を歩いていました。結構気分転換できておススメです。

 

 

部活で大変なのはすごくわかりますが、ただ部活を理由に勉強できないとか言い出したら終わりです

 

今回挙げた解決法しかり、様々な工夫をして文武両道を目指しましょう!

 

以上、髙泉でした。