ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 20日 古典って何から始めればいいの?

 

こんにちは!本日のブログ担当の茂木です!

 

ここ最近の寒暖差で夏バテならぬ、

「春バテ」になってしまう人が多いそうです。

もうすぐ模擬夏休みと言われるゴールデンウィークが始まります。

ゴールデンウィークに全力で勉強・部活に力を出せるよう、

体調管理にも気を配りましょう!

 

さて、今日のテーマ

「古典って何から始めればいいの?」についてです。

古典の勉強法について人に聞くと、

「古典は英語と同じだよ」と言われることが増えていくと思います。

既に聞いたことのある方もいるのではないでしょうか?

所説ありますが、私は基本的には英語の勉強法と同じだと思っています。

 

 

なので今回は、

・英語と古典の相違点

・古典も基礎から始めるしかない

この2つについてお話しします。

 

 

「英語と古典の相違点」

英語と同じと言われる主な理由は

語彙、文法、構文、長文の順に進めていくからです。

古典語は同じ日本語ではありますが、

単語の意味や文法などは、現代語と驚くほど違います。

そのため外国語を学ぶときと同じステップを踏みます。

その点で「英語(外国語)」と同じなんです。

 

ですが英語と違う点(違うからこそ難しい)点があります。

それが「同じ日本語である」ことです。

同じ日本語だからこそ、現代の意味や使われ方に

頭が引っ張られてしまって、そのギャップを覚えるのに

時間がかかることが多々あります。

 

また、同じ日本でも時代が変われば生活様式も常識も変わります。

その当時の人々の感覚を知らない読解できない文章

というものが必ずあります。

それに対応するために「古典常識」と呼ばれる

基礎知識を頭に入れることが必要です。

古典文学やドラマ、アニメや漫画を読んだことがあると

この古典常識がスムーズに入ります。

なので時間がある時にYouTubeやNHKの番組を

見てみることをおすすめします。

 

しかし英語と違うからこそのいい点もあります!

それは圧倒的語彙量の少なさです。

大学受験における必須英単語の数は

約4000語と言われていますが、

古典単語においては、約400語なんです!

こう数字を見てみるとサクッと行けちゃいそうですよね!

 

 

ですがそう簡単にはいかないから多くの受験生が

古典に手間取っているのです。

ここで本題の「何から始めればいいのか」に戻りますが、

やはり古典も「基礎」が最重要です。

語彙はもちろんのこと、古典では「助動詞」や「敬語」などの

基礎の文法事項がなっていないと、どんなに演習を積んでも

解けるようにはなりません。

 

 

なので古典の勉強を始める時まずは、

「基礎を固める覚悟」

を持ってください。

でなければ伸びない点数に心が砕かれます。

覚悟を持ってめげずに基礎固めを確実にすれば、

おのずと結果はついてきます!

 

 

古典は得意な方でしたので、何か古典に関して質問相談があったら

茂木まで!お待ちしてます!

 

 

以上、本日のブログ担当の茂木でお送りいたしました!

 

 

 

 

 

2022年 4月 17日 自己紹介~出合ver~


こんにちは!新規担任助手の出合です!

苗字珍しいってほとんどの人に言われます(笑)

ブログを書くのが初めてなので、まずは自己紹介したいと思います!!

 

 

名前:  出合 唯斗 (であい ゆいと)

大学学部学科:  明治大学理工学部機械工学科

高校:   聖望学園高校

部活:    アメフト部🏈

趣味:   運動、サイクリング ←サイクリングの出合でお願いします!

得意科目:   物理

です!!

 

 

こんな私の好きな言葉は上の写真にもある通りですが、、昨日の自分より賢くなれるようにという言葉です!

これは数学担当の青木純二先生が仰っていた言葉で、私が受験生の時に特に意識していました。

高校時代アメフト部だったのですが、部活でも昨日の自分より成長できるようにとコーチからよく言われたのを覚えています。

そのおかげで入学したての頃と比べると見違えるように成長できたと思います。

部活の経験から、この言葉を意識して日々勉強を続けていた結果、第一志望の大学に合格することが出来ました!!

なので部活と勉強にも似ている点があり、昨日より成長することが大切だと気付きました。

皆さんもただ一日を過ごすのではなく何か成長すること意識して過ごしてみてください!

以上、出合でした!

 

 

2022年 4月 16日 自己紹介~山崎ver.~

こんにちは!山崎伊吹です!

昨年度に引き続き、よろしくお願いします!

 

今回は新年度になったので改めて自己紹介したいと思います~

名前:山崎伊吹(やまざきいぶき)

大学:聖路加国際大学

学部学科:看護学部看護学科

高校:川越女子高校

部活:マンドリン部

趣味:旅行、ダンス、音楽を聴くこと、漫画を読むこと

です!

大学名は中々知られていないので

この機会に知ってくれると嬉しいです!

マンドリンも聞いたことがない人が

多いと思うので布教したい!!!!!

ディズニ―で流れている音色っぽいので

好きな人も多いと思います🎵

趣味はいろいろ書きましたが、結構多趣味です!

何でも好きなので

たくさん話しかけてくれると嬉しいです~😊

最近料理を頑張ろうと思っていますが

全然実行できていないので

今年の目標に追加したいと思います(笑)

 

これから1年間よろしくお願いします!

以上、山崎でした!

 

 

2022年 4月 15日 国立理系がこの時期にしておくこと:菅沼ver.



こんにちは!

担任助手1年の菅沼です!

ブログを書くのは2回目になりますが、パソコンに弱いためてこずっております。

少しでも早く先輩方のような担任助手になれるように日々頑張ります!

 

さて、本日のテーマは

国立理系がこの時期にしておくべきことです!

 

二次試験は、小論文・面接だったので、

今回は「共通テスト」に向けて、国立理系がこの時期にしておくべきことを

お話ししたいと思います!

参考程度に聞いてくれると嬉しいです。

 

国立理系がこの時期にしておくべきこと、、それは

国語数学英語の基礎力をしっかりつけることです!

 

理系の人は国語数学英語ですが、

この3教科を今のうちに安定させられるかどうかが重要なポイントになります。

 

というのも、理科科目がこれからどんどん重くなっていくからです。

理科科目は高校年生から習い始める学校が多いと思います。

となると、これから授業で基礎を学び、授業で全範囲を習い終わってから演習するとなると

これからかなりの時間理科科目に割かなければなりません。

そうなったときに、国語数学英語の基礎力がついていれば

理科科目に十分な時間を使うことができます。

 

私の経験上、高校3年生になるまでに、数学英語の基礎力がついていたので、

受験期の後半は理科科目に時間をたくさん使うことができました。

(国語は3年生までに基礎力をつけることができなかったので後悔しています。皆さんはそうならないように。)

 

長くなりましたが、私が伝えたかったのは

国立理系の人は早いうちに国語数学英語の基礎力を付けることが大事

ということです。

 

国立志望の人は科目数も多く大変だとは思いますが、全科目バランスよく勉強できるように

しっかりと計画を立てて頑張りましょう!

 

以上、菅沼でした!

 

 

 

aaa

2022年 4月 9日 自己紹介~菅沼ver~

こんにちは!新規担任助手の菅沼です!

 

新規担任助手になって始めてブログを書くことになり、少し緊張していますが

記念すべき第一回は私の自己紹介をさせていただきます!

 

 

名前 菅沼  凜歩(すがぬま  りほ)

高校 星野高校

部活 水泳部

大学 埼玉大学  教育学部  養護教諭養成課程

好きな食べ物 お母さんが作った餃子

受験科目 国語・数学1A・数学2B・英語・化学・化学基礎・生物基礎・現代社会

             小論文・面接・グループディスカッション

 

こんな感じです!

 

私の高校3年間は部活勉強をひたすらしていました。

忙しい生活でしたがすごく充実していて楽しかったです!!

私の所属していた水泳部全国大会出場を目標としており、かなりハードでした。

部活が終わって家に帰ると20時を超えていたので平日の勉強時間は取れて3時間程度でした。

部活と勉強の両立がかなり大変でしたが、東進合格設計図通りに受講を進めたことで

周りと遅れることなく学習を進めることができました。

 

私は東進に入ったころは友達が1人もいませんでした。

しかし!

チームミーティングを通してたくさんの友達ができました!

その友達がいたから、毎日東進にいきたい!と思えたし

勉強を頑張るモチベーションになっていました。

来週から初回チームミーティングが始まります。ぜひ参加してください!

 

担任助手としての抱負は、

生徒1人1人に向き合って、サポートをし、

毎日東進に行きたい!と思えるような校舎を作ることです

皆さんのになれるように精一杯頑張ります!

頑張っていきましょう!

 

よろしくお願いします!!!