ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 20日 パソコンは使えるようになっておくべきなのか

こんにちは!本日のブログ担当の茂木です。

今日のテーマは

パソコンは使えるようになっておくべきなのかです。

大学生になったら必ず使い始めるパソコン

私自身大学に入るまでは、高校の情報の授業で少し触れた程度で、

パソコンが使えませんでした。

 

しかしそれは他の学生も同じこと。

大学に入る前にパソコンを使いこなせている大学生の方が少ないです。

 

しかも大抵の大学で、必修の授業(必ず全員が受ける授業)に

情報の授業が含まれているので心配はありません

課題やレポートをこなしていく上で

段々と使えるようになります!

 

最後に、

受験生はこのような大学生活の心配などしないでください。

今はキャンパスライフへの憧れと期待だけで十分です。

志望校に入ることだけを見つめて、

勉強に専念しましょう!

 

 

以上、茂木でお送りいたしました。

 

2021年 7月 19日 指定校推薦と一般入試の違いは?

みんさんこんにちは!

担任助手二年の手塚です!

 

いよいよ東進も今日から夏休み期間ということで校舎が朝八時から開館となりました。

朝からきている生徒に「朝起きるの大変じゃなかった?」と聞くと

「全然苦じゃありありません!」とのこと。

素晴らしいですね。大学生も見習いたいです。

 

さて、今日のブログのテーマは

指定校推薦一般入試の違いは?です。

 

指定校推薦

おそらく誰もが一度は目指したことがあるのではないでしょうか。

実際僕も高校一年生の四月、は目指していました。

 

指定校推薦を簡単に説明すると

大学側が高校に提示している基準を満たし、

面接に合格すると大学に入学できるという仕組みです。

実際どんな基準があるのかというと

評定平均4.0以上、英検準2級以上所持、部活動を2年間以上継続するなどです。

大学によって異なりますが、基本このような感じだと思います。

しかし指定校推薦にも定員があるので

基準を満たしていても同じ大学学部を目指すライバルがいれば、

どちらの方がふさわしいか、ということで天秤にかけられてしまいます。

基準を満たしていても油断はできなわけです。

 

指定校推薦は1年生から3年生の1学期までの評定が命です。

勉強を3年間頑張った人だけが手に入れられることができます。

 

自分には到底無理ですね、、。

指定校の夢は1年生の1学期の中間テストで諦めました。

 

 

そして一般入試

 

一般入試とは大学が独自に作成した問題を解いて入学者を選抜する。

皆さんが想像している大学受験です。

 

一般入試は主に1月、2月、3月に行われます。

上限などなく私立の場合は自分が受験したければ何個でも受験ができます。

問題は大学、学部によって全く異なります。

英語に力を入れている大学、社会科目に力を入れている大学、様々な問題があります。

定員は大学側が指定しています。当日の点数が高い人から合格が決まります。

一般入試は試験当日に点数が取れれば良いということです。

 

簡単に違いを説明しました。

 

人によって向き不向きがあると思います。

自分に適した入試方法志望校合格をつかみ取りましょう!!

 

東進では現在夏期特別招待講習申し込み受け付けています!!こういった受験に関する質問、相談もお待ちしています。

興味がある方はぜひ上記のバナーからお申込みください!

 

 

以上手塚でした。

2021年 7月 18日 受験期によく聴いていた曲

 

こんにちは!担任助手の髙泉です!

 

 

 

最近は、大学の最終レポート、最終課題に追われる毎日をすごしているわけですが、

 

 

 

 

そんな大学生の姿こそ、大学生やってんなーと実感がわきしみじみとしております。

 

 

 

 

さて、今回のブログのテーマは、「受験期に良く聴いていた曲」です!

 

 

 

 

そうですね、受験期に良く聴いていた曲と一概に言われても、季節や時期によって聞く曲は変わっていました。

 

 

 

 

 

ので、今回はこの時期、夏休み前に良く聴いていた曲を紹介しようと思います!!

 

 

 

 

1

 

B’z Bad Communication English ver.

 

この曲ですかね。これから紹介する、第2位の曲と一緒に1日中聴いていたような気がします。

 

この曲は、僕は特にサビに入る前のパートが好きでそのパートに入ると踊っちゃいたくなるくらい良いです!(語彙力)

 

後、最後に「バッドコミュニケイション!!」って歌うのもかっこいいし、もうまず、曲調からして最高の曲なんで、

 

まぁ、よかったらどうぞ聞いてみて下さい!

 

 

 

 

2

 

B’ BLOWIN

 

この曲も良いですよ。どのくらいいいかっていうと、あの、僕高校まで野球やってたんですけど、

 

その、バッターボックスに入るときの登場曲にしたいと思ったくらい良いです!

 

なんといっても、サビが良いですね。ほんとに風の中を荒ぶる感じがしていいです!(語彙力)(2回目)

 

 

 

 

3

 

BUMPOFCHIKEN ハンマーソングと痛みの塔

 

この曲は結構癖が強いと思います。

 

僕自身、夏休みに入る前というか、この曲は夏休みに聴いていた曲なんですが、

 

勉強してて、軽く病んでた時に聞いていた曲なので、まぁこの曲が好き!という人は少ないと思います。

 

精神的に疲れた時に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

お疲れさまでした!

 

今回は3曲しか紹介できていませんが、もっと聞いていた曲はたくさんあります!

 

それはまた次回の機会で紹介しようと思います!

 

これはあくまで個人的な意見なのですが、音楽を聴くと結構リラックスできると思います!

 

気分転換に音楽を聴いてみるのもいいと思います! 

 

以上、髙泉でした。

 

 

 

 

2021年 7月 17日 高校と大学の違いとは?

こんにちは!本日のブログ担当の茂木です!

今日のテーマ

高校と大学の違いとは?

小手指校で唯一の文学部の私が、

他学部の担任助手の話も交えながらお話しします!

最初に高校とのギャップを感じたのは、

自分で好きな授業が選べることでした。

「好きな授業が選べるなんて楽しみだ」

と思ったのも束の間

進級に必要な単位を確保できているのか、

授業の評価基準が平常点なのかレポートなのか試験なのか、

自分の興味と授業の難易度の釣り合いが取れているか等、

全て自分で調べ、授業を組まなければなりません。

始めてで右も左もわからない中でも、

「知らない」では済まされない。

誰に許しを請うこともできず、

留年です。

ここですでに、高校生の時にはなかった責任感を感じました。

 

 

私は文学部日本文学科という、

学内でも比較的進級しやすい学科にいます。

先ほど「好きな授業が取れる」と言いましたが、

これも学部学科によって大きな差があります。

理系の学部や、教職課程を選ぶと、

1週間の授業の大半が「必修」という

「取らなければならない授業」で埋め尽くされます。

この必修の授業で、基準の成績を取らなければ

取れるまで(2年生になっても)

同じ授業を受けなければなりません。

なので大学生はこの必修の授業

死に物狂いで取り組みます。

 

私の学科は比較的、必修の授業が元から少ないため

多くの好きな授業を選べ、

進級もしやすくなっています。

 

なので私は高校時代よりも

余裕を持った生活を送っています。

ですが逆に、「高校の時よりも忙しい!」

という大学生もいます。

 

本当に多種多様で、それぞれの選んだ道を進んでいくのです。

 

私が思う高校と大学の違いは、

自分の意志の責任の重さだと考えます。

 

高校の時は、「最後は大人が責任取ってくれる」

どこかで甘えていましたが、

今はその大人はいません。

自分が大人になる過程にいるからです。

 

高校とのギャップに戸惑うこともあるでしょうが、

人生に一度の楽しいキャンパスライフです。

最高のものにするために、

一番行きたい大学に行きましょう!

 

以上、茂木でした!

 

2021年 7月 16日 大学紹介

こんにちは!担任助手1年の神谷真人です。

最近はがすごい鳴っていますね。ピカッと光ってから音が鳴りますよね。あれは光速音速の大きさが違うからなんです。

そこでピカッと光ってから何秒後に音が鳴ったかで自分と雷との距離をある程度測ることができるんです。

計算式は340×s=xです。「s=年秒後に音が聞こえたか x=自分との距離」です。

さて、今回のテーマは「学校紹介」です。

僕が通っている大学は明治薬科大学です。

清瀬市にあって最寄り駅は秋津駅です。

明治薬科大学はその名の通り薬学を学ぶための大学です。つまり単科薬科大学です。

薬剤師免許国家試験も毎年全国トップクラスの合格率をほこり、就職率も全国トップクラスです。

そして、単科薬科大学なので生徒数も総合大学よりも少ないので教員に対して生徒数が少なくきめ細かい対応をしてくれます。

また生徒5~6人を1グループとしてそこに教員一人が付くアドバイザー制度があり気軽に相談できる機会が整っています。

薬草園もあり施設も豊富なため過ごしやすいキャンパスです。

(サークルはサークル説明会に出てないのでごめんなさい?)

 

~以上、神谷でした~