ブログ
2024年 9月 27日 模試の復習何をすればいいの?
こんにちは!担任助手の村田です!
あと少しで9月が終わってしまいますね!
今回お話しするのは模試の復習で何をすればいいかについてです!
模試の復習において大切なことを紹介していきます。
1つ目は自分の弱点を知るということです。
模試の結果を見ると自分はどこの範囲ができていて、
どこの範囲で点数が取れてないか分かります。
なぜその問題が解けなかったのか把握し、
次の模試までに取れてなかった範囲を仕上げるために
具体的な勉強計画を立てましょう。
そうすることで効率の良い勉強をすることができます。
2つ目は時間をかけすぎないということです。
模試を受けた当日には自己採点をして、
次の日には全科目の模試の復習を終わらせましょう。
時間をかけすぎることで試験中どうやって
解いたか忘れてしまう上に
模試で分かった自分の苦手なところを
勉強する時間が無くなってしまいます。
どの模試を受けるか悩んでいる人は
是非東進の模試を受けてみてください!
東進の模試は結果がすぐに返ってくる上に
自分の苦手な単元を把握しやすいです。
模試の偏差値や合格判定に一喜一憂せずに
毎日少しずつ頑張っていきましょう。
これからも模試を受けていくと思いますが
是非今回のブログを参考にしてみてほしいです!
以上、村田でした。
2024年 9月 23日 東進の一日体験について
こんにちは!担任助手の松元です!
長い夏休みが明け、そろそろ新学期にも慣れてきたころではないでしょうか?
それと同時に夏休みは思うように勉強できなかったと後悔している人も多いことでしょう…
しかも新学期は新しく学ぶことも増えていきますが、中だるみの時期といわれる2学期です。
「周りに流されてダラダラするわけにはいかない!」
とそろそろじゅくを探そうと思い始めている人も多いと思います。
そ!こ!で!
今回は東進の1日体験について紹介していきます!
まず、「1日体験とは何なのか?」ということで
簡単にいうと
【東進の実力講師陣の授業とやる気を伸ばす担任指導を体験できるチャンス】
です!
私の考える1日体験のメリットを3つ紹介します!
1.東進の一流講師陣による授業を無料で1コマ90分の授業を複数選んで受講できる
2.自分に合った授業スケジュールで‘‘できる’’という確信を持てる
3.学力とやる気を伸ばす担任指導を体験できる
という点です。
「映像授業が自分に合うか分からなくて不安」
「東進の校舎内の雰囲気を見てみたい」
低学年ならではの「部活との両立をできるか心配」
といった悩みもすべて解決できちゃいます!
対象は高2生・高1生・高0生です。
早めに周りと差をつけられるチャンスです!
東進に入ろうか迷っているそこのあなた!
まずは一度、東進の1日体験を申し込んでみてはいかがでしょうか?
2024年 9月 19日 共通テスト前、今一度ご確認を!
こんにちは!平田です!
受験の天王山と言われていた夏休みも終わり、
大学入学共通テスト本番までいよいよ残り約3か月となりました!
そこで、本日は共通テスト対策に向けての注意点を
改めてお伝えしたいと思います!
まず始めに、共通テストの本番がいつかはご存知でしょうか?
2025年度の試験日程は1月18日・1月19日と発表されています。
今年は、例年よりも日程が少し遅いため、
対策のための学習時間は取りやすいかもしれません。
しかし、共通テストが終わるとすぐに
私立大学の一般入試がスタートしますし、
国公立大学志望者は二次試験の対策も併せて行う必要があります。
そのため、共通テスト対策だけに
時間を割き過ぎないように注意しましょう!
また、今年は共通テストに変更点がいくつかあると思います。
例えば、情報の科目が追加されたり、
社会科目の内容が変更されたりなどです。
本番では、過去問と少し違う形式になっているかもしれませんが、
落ち着いて得点を取っていくことが非常に大切になってきます。
3か月後に自信を持って本番に臨めるように
今から着実に準備していきましょう!
以上、平田でした!
次回もお楽しみに!!
2024年 9月 18日 日髙的!一押しの授業!
こんにちは!担任助手の日髙です!
東進の授業は数多くの授業があります!
科目を網羅した授業に加えて単元・分野に分かれているため「どの授業を取ったらいいのかな??」と思っている人もいると思います。
そこで僕がオススメする講座を2つご紹介したいと思います。
1つ目は「武藤一也のEnglish Champion -英語力の革命-」です。
この授業にお世話になった人はとても多いと思います。
自分も大変お世話になりました!
過去問へ移行するための授業なので単語、文法は一通り理解していないと難しい授業ではあるのですが英語の問題に対する武藤先生の姿勢や考え方などを身につけられるので受ける価値はあります!!
とてもオススメです!!!
2つ目は「基礎からの的中パワーアップ古文」です。
古文が全くできない人にこそオススメしたい授業です。
助動詞など基礎的な知識はもちろん、物語や随筆、説話などに対しての問題の解き方や解くポイントなど面白い雑談も交えながら楽しく教えてくれます。
現代語訳も充実しているので復習や予習もしやすいのもこの授業の魅力です。
この2つの授業は内部生の頃から好きな授業です!
部活で東進に行けない日も自宅受講でガンガン進めていました!
皆さんにもこの授業の面白さや授業を通して見える科目の魅力を知ってほしいです。
2024年 9月 10日 夏休み明けの1日のスケジュール
こんにちは!東進ハイスクール担任助手の服部です!
夏休みが終わり、学校が始まった頃ではないでしょうか。
そこで今回のブログでは勉強面で周りと差をつけるために
僕がおすすめする夏休み明けの1日のスケジュールを紹介していきます。
特に部活生は参考にしてみて下さい!
7:00 起床
↓
7:30~8:30 登校&朝勉強(参考書等)
↓
8:30~15:30 授業(休み時間に英単語等)
↓
16:00~19:00 部活
↓
19:00~19:30 下校
↓
19:30~22:00 帰宅&勉強(参考書等)
↓
22:00~23:00 ご飯&風呂&休憩時間
↓
23:00~23:50 勉強(英単語)
↓
24:00 就寝
隙間時間をどれだけ有効に活用することができるかが部活生にとってとても重要です。
僕は電車通学だったので、電車の中で英単語帳を見ながら登校していました。
授業の休み時間を効率的に使い、その休み時間の中で単語帳を5分間見るだけでも、
それを習慣として続けることができれば周りと大きな差をつけることができます。
隙間時間を有効活用することが重要となるのは部活生だけではありません。
隙間時間を有効活用して少しでも大学合格に近づけるよう夏休み後も頑張っていきましょう!!