ブログ 2023年07月の記事一覧
2023年 7月 4日 過去の自分に送る ~この時期こうしておけばよかった~
こんにちは!担任助手の山崎です
7月に入って一気に暑くなり
最近は30度を超える日が続いていますね
手持ち扇風機や日傘が手放せません!
水分補給もこまめに行いましょう!
今日のテーマは
過去の自分に送る
~この時期こうしておけばよかった~
です!
この時期は
過去問とテスト勉強の両立
が自分の課題でした。
学校のテストも頑張りたいけど
過去問もやらなきゃいけない
といった葛藤がありつつ
過去の私はどうしても
テスト勉強を優先してしまいがち
になっていました。
現在進めている共通テストの過去問の他にも
二次私大の過去問や
夏休み後には単元ジャンル演習
といった志望校合格のための
東進コンテンツは今後たくさんあります。
「テストが終わったら過去問進める。」
を言い訳にせず
理科基礎やリスニングなど
30分といった短時間で終わるものだけでも
テスト勉強と両立しながら進めておくと
後々やることに追われず
計画的に勉強できた
のかなと今は思います。
自分は過去問を疎かにしてしまい
夏休みに一気にやることになってしまい
後悔しているので
過去問とテスト勉強の両立は
是非上手に行ってほしいと思っています!!
以上、山崎でした
2023年 7月 2日 もうすぐ夏休み!夏休みの過ごし方
こんにちは!担任助手1年の今別府です!!
今回のテーマは、もうすぐ夏休みに入るっていう人たちも多いと思うので
夏休みにどのように過ごしていけばいいのかを3つ教えていこうと思います!
まず大前提としては、毎日開館から閉館まで東進に通い勉強時間を増やすことです。
これができていないと他のことも始められないので、しっかりと毎日来て連続登校を切らさないようにしていきましょう!!
それを踏まえた上での一つ目は、「一日のルーティーンを決めてみる」です
例えば、朝登校したら英語の長文を解いてみるとか、問題集を何問か解いてみるとか、昨日覚えたことを確認してみるとか
例をあげたらきりがありません…
これをすることで、その日の調子が上がってきたり、日々の成長を実感できるのでオススメです!!
二つ目に、「毎日過去問を解くこと!」
これは一つ目のルーティーンと被っている部分もあるのですが、志望校合格には欠かせない要因です。
三つ目に、「残っている受講を全て終わらせよう!」
夏休みが明けてからだと受講をしている暇は本当になくなります!!!
なので、まだ受講が残っている場合は夏休みのうちに終わらせちゃいましょう!!
以上の3つを意識して受験の天王山と言われる夏休みを制していきましょう!!
2023年 7月 1日 過去問の進め方 <共通テスト理系編>
皆さんこんにちは!今回のブログ担当のキジです、お久しぶりです!
今回のテーマは過去問の進め方<理系編>になります。
皆さんは過去問ちゃんと解いてますか?実は過去問を解くことは受験勉強においてとても大切です!【超当たり前です(笑)】
過去問は仕上げ!と思ってる方は大勢いると思いますが、確かに仕上げという使い方もありますが、仕上げの準備という使い方もあります。
過去問を解く前に、まず基礎を固める必要があります。その基礎がちゃんとできてるかを確認するために共通テストの過去問を解きます。
共通テストの過去問を解くときはまず制限時間内に解き終わるのではなく、解いた問題を全て解けた状態にすることです。
例えば、英語リーディングを時間内に解き終わる人は少ないと思います。時間内に解き終わるのが難しい場合、無理して解き終わるようにするのではなく、大問6個中4つまたは5つを完璧にするのが大事!
数学も同様に難しい問題などは後回しにして、絶対解ける問題を先に潰しておくのが大切です!
復習に関しては、自分が解けなかったあるいは微妙に理解できてないところの解説を納得するまで読みまくる!それでも理解できないところがあったら学校の先生や担任助手、または過去問演習講座を取ってる方は解説動画を見るといいと思います!
共通テストは国公立志望だけではなく、私立志望にとっても大切です。基礎のチェックや共通テスト利用方式にも使えるからです!
疎かにしないでくださいね!