ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 25日 将来の夢、ありますか?

こんにちは!1年担任助手の寺内です!

最近、秋物の服がなくて朝服装を考えるのにとっても時間がかかります…。

 

さて、今日のお話は昨日に引き続き将来についてです。

皆さんは、将来の夢やビジョンは持っていますでしょうか?

最近、私は教職課程の履修をやめるという決断をしました。

理由としては英語の勉強をもっと時間をかけてやりたいと思ったからです。

私は英語を使って海外の人と交流したり、仕事をしたりすることがずっと夢でした。

でも、数学も好きで大学では数学を学んでいるわけなんですが笑

だからこそ今は、英語を使ったフィールドで数学をいかした仕事をしたいなと考えてます。

そのために、大学では数学、あいた時間にはTOEICの勉強をするようにしています。

これは、私が受験生の時から思い描いていたもので、

この理想が叶えられると思ったのが、私の志望校でした。

叶えるために絶対合格しよう!

と思うことで勉強を続けることができました。

 

 

みなさんも将来について何かささいなことでもいいので

楽しみにしていること・叶えたい夢を想像してみてください。

それが明日の自分のになります。

私たちは、みなさんのその夢を応援しています!

 

以上、寺内でした!

2018年 9月 24日 頑張っている生徒の将来の夢紹介

こんにちは。平本です

後期の授業が始まるのにあたって授業の履修登録をしたり、

サークルの先輩の就活関連のお話を聞いたりと

自分の将来について考える機会が個人的に増えてきました。

 

そこで今回は頑張っている生徒に将来の夢について聞いてみました。

K.Y君です

K.Y君に将来の夢はなに?と聞いてみたところ

人を指導する立場の人間になることです。

校舎の廊下に掲示してある私の将来の夢を答えてくれました。

(掲示物読んでくれてありがとう)

 

そんなユーモアあふれるK.Y君の本当の夢は

大学院に進学して学問を究めること

だそうです。

特に数学と物理について興味があり、深く学びたいそうです。

そんな勉強熱心なK.Y君なら

これからも受験勉強に精一杯取り組んでくれることでしょう!

みなさんも夢や目標を見つけて、

受験勉強のモチベーションにしてください!

以上、平本でした。

2018年 9月 23日 過去問演習の重要性

こんにちは、担任助手1年の佐々木大輔です。

9月下旬に入って受験生の皆さんも過去問演習が本格的になる時期だと思います。

なので今日は過去問演習の時に気を付けてほしいことを少し書きます。

 

大前提として過去問はもうこの時期から解き始めないと併願校の対策なども含めると解ききれません。

過去問をまだレベルが足りてないからという理由でまだ解き始めていない人は第3、4志望からでも解き始めましょう。

 

過去問は重宝するものではありませんのでどんどん解いて構わないと思いますが、

復習と傾向の分析、大問ごとにかかった時間、正答率はしっかりと目に見える形で残しておいたほうが良いと思います。

復習は特に英語ならば解いていて訳せなかった箇所、わからなかった語彙や文法をまとめたりしてあとで自分が見返したら満点を取れるようにしてください。

過去問演習をしてしっかり合格するための知識と経験を蓄えましょう!

以上、佐々木でした。

 

2018年 9月 22日 過去問を繰り返し解きましょう!

みなさんこんにちは☺担任助手の小達です!

大学の夏休みが終わり昨日から授業が始まりました!

今までは理科や数学などの基礎科目ばかりでしたが、

後期から”生薬学”という漢方などについて

勉強する科目が始まXZり、薬学部に通っているんだなー

と改めて感じました(笑)

さて、今日は昨日に引き続き

過去問についてのお話をします✨

自分の受ける大学の過去問は

何周も繰り返し行うことがポイントです?

基本的に第一志望の大学は、

10年分×2周

の過去問をやりましょう?

繰り返し過去問をやる際に意識することは

1周目は、試験時間と同じ時間で解き、今の実力を知る

2周目は、試験時間と同じ時間で解き、満点をとる

3周目は、試験時間よりも短い時間で満点をとる

です!

みなさんも過去問を繰り返し解きましょう✨

以上、小達でした!

2018年 9月 21日 過去問演習をやっていこう!

こんにちは!担任助手2年の新井です!

この頃、大学2年生も後半年、もう少しで就職準備期の3年生になるということで、

TOIECの勉強を始めました!

今までは全くモチベーションが上がらなかったのに、

急にやる気が出てきた今日この頃、、、

どうしてこんなにやる気が出たかというと、

答えはズバリ、、、

危機感。ですね。

3年生に入ってから頑張るのでは周りの人と差がつかないと思い、

今からやらないとという気持ちになりました。

受験生の皆さんも危機感ちゃんと持ててますか?

今の自分の現状をしっかり確認して、

第一志望校とのギャップを意識することで自然と危機感を持てるはずです。

志望校へ受かりたい気持ちを忘れず、最後まで頑張っていきましょう!

前置きが長くなりましたが、

今日はその志望校とのギャップを知るために必要な

過去問演習についてお話します!

ソース画像を表示

 

過去問演習ってこの時期になるとよく聞くと思いますが、

みなさんなんのためにやるのか知っていますか?

それは

①自分の実力と志望校で求められている実力のギャップを把握するため、

②志望校の問題の傾向を分析するため

の2点です!

なので過去問は解くだけでは全く意味がありません。

解いた後、

その結果をどう受け止めるのか

何をやればどの問題が点数が上がりそうで、目標点を突破できそうなのか

を理解することが一番大切です。

例えば、私の通っている明治大学、経営学部の日本史の試験では、

近代以降の知識が一切出ません。

そしたら、一問一答の近代以前で覚え切れていないところを中心に勉強すれば

効率的に点数をあげることができますよね!

過去問は第1志望校は10年分、第2志望校は7年分、第3志望校は5年分、

それ以降の志望校は3年分を2周が目安です!

今からコツコツとやらないと終わらないです。

膨大な量があって大変ですが、

しっかりこなして万全の対策をして試験に臨める様にしましょう!

以上新井でした。