ブログ
2019年 10月 28日 復習と併願校の決定!
こんにちは!担任助手3年の新井です!
急にこの頃寒くなりましたね💦
今日、私はコートデビューしました!
風邪をひかないように防寒しっかりしてくださいね!
そして昨日は全国統一高校生テストでしたね!
皆さん受けましたか?
そしてもう始めてますよね?
復習を!!
ということで今日は模試の復習と併願校の決め方についてお話したいと思います!
まず模試の復習ですが、この時期になったら間違えた問題は必ず復習しましょう!
当たり前になってくれてると嬉しいですが、この時期は模試が多くて
復習が追い付かないなんて人もいるかもしれませんね。
しかし!それと復習をやらないのとは関係ありません。
模試がせっかく弱点を教えてくれてるんです。
これを復習せず、また同じ問題で間違えるという流れを繰り返してたら成績が伸びないですよね。
受験は期限までにいかに自分の弱点を少なくできたかが大切です。
復習はしっかりやってくださいね!
そしてこの時期から考え始める併願校の決め方についてもお話したいと思います。
併願校は必達志望校と安全志望校に分けて考えるといいと思います!
必達志望校とは現状の学力でほぼ合格できるだろうという大学、
安全志望校とはよほどのトラブルがない限りは合格するだろうという大学ですね。
今回の全国統一テストの結果を見て、決めるといいと思います。
大体自分の感覚では必達志望校はB.C判定、安全志望校はA判定というような感じでした!
ぜひ決める段階で過去問研究もしてみて下さいね。
実力的には実力相応の大学でも、過去問が自分に合わないということもありますから。
模試の結果に一喜一憂せず、模試を自己分析のツールとして活用してくださいね!
以上新井でした。