中央って面白い!授業紹介~堀田ver.~ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 小手指校 » ブログ » 中央って面白い!授業紹介~堀田ver.~

ブログ

2019年 9月 24日 中央って面白い!授業紹介~堀田ver.~

こんにちは~!!!

 

中央大学理工学部人間総合理工学科に通っている

大学1年の堀田です!!

 

さて、私が通っているこの人間総合理工学科という学科は

どんなことを学ぶ学科でしょうか!!!

 

正解は、、、

「人間」をキーワードとした分野横断型の学びを軸に、

社会が抱える問題の解決に貢献する新時代の理工学を展開します。

(HP引用)

なかなか難しいですね、、、

私も正直、1年前期の間は数学、物理、生物、化学など

基礎的なことを学ぶ授業が多かったので

イマイチ何をする学科なのかはまだつかめていません。

 

しかし、前期の授業であった”生命倫理”という授業の教授は

「人間総合理工学科の生徒は倒れた人を助けられる!!

人間総合理工学科の生徒がいれば死ぬことはない!!」

とおっしゃっていました。(笑)

 

 

なにを言っているのかと思ってしまいますが

実際に2年生になると心肺蘇生なども実践的に学習します!

 

私は、前期の授業の一環として”ライフセービング”の授業を

受けて心肺蘇生法やライフボードなどを使って

溺者を助ける練習などをしていきました!

 

写真のようなライフボードを使いました!!

 

私はこのライフセービングの授業が

一番前期の中では楽しかったです!!!

 

なかなか、独特な学科ですが

これからどんな学習をしていくのかが非常に楽しみです!!!

 

中央大学や理工学部に興味がある方は

質問等もぜひ待ってます!!!

以上、堀田でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

締切迫る!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。