ブログ 2018年11月の記事一覧
2018年 11月 14日 いよいよ明日は…!!
こんにちは!担任助手4年の青山です?
本日は埼玉県民の日!
県内の高校に通っている生徒が
開館時間から校舎に来て勉強していて嬉しく思います?
昨日は茨城県民の日…
今日は埼玉県民の日…
では、明日は何の日でしょうか??
そう!そうですね!
みなさんもうおわかりだと思います
武藤一也先生特別公開授業ですね
公開授業ってなに…??
⇩という方はこっそりこちらをチェックしてください⇩
11月のビッグイベント☆
普段から東進に通っている高校生はもちろん
東進には通っていない高校生のみなさんも
無料で参加することができます
当日参加も大歓迎です?
明日11月15日(木)19:30に小手指校集合です!!!
みなさんのご参加心よりお待ちしてます!
以上、青山でした?
2018年 11月 13日 はじまりました?
皆さんこんにちは担任助手の小達です!
明日11月14日は埼玉県民の日ですね
学校がお休みの方も多いと思います
お休みを有効的に使えるといいですね!
ちなみに、私は東京都にある大学に
通っているので、普通に授業があります?
さて、高校2・1・0年生の皆さん!
昨日から受講フェス
が始まっているのはもうご存知ですよね!
自分の進み具合と他の人の進み具合を比較できるように
受講一つごとに、シールを一枚を貼るようになっています
(写真の右上のやつです!)
アドバイスタイムの時に担任助手からシールを
もらってください
皆さんの書いた個人目標も掲示してあります!
自分で決めた目標を達成できるように
頑張りましょう?
受講をしっかり受けて基礎知識や問題を解くポイントなどを
しっかり学びましょう!
以上、小達でした。
2018年 11月 12日 実は、「アレ」が始まっています…!
こんにちは!担任助手2年の吉崎です!
昨日のブログは佐々木担任助手から健康管理についてでしたね。
私も今日インフルエンザの予防接種を受けてきました。全然痛くなくて余裕でした。「え?刺した?」ってくらいでした。
さて、今週木曜はついに武藤先生の特別公開授業ですね!
私も去年参加しましたが、とっても面白くためになる内容でした!
出て損はありません!むしろ出ないと損です!得しかありません!ぜひ参加してください♪
得といえばもう一つ、実はすでに東進では冬期特別招待講習を開始しています!
12月11日(火)までのお申し込みで最大3講座(1講座=5コマ、1コマ=90分)が無料で受講できます!!
「そろそろ受験勉強はじめないとなぁ…」「学校の成績あげたいなぁ…」と思っているそこのあなた!
ぜひこの冬東進で一緒に頑張りましょう!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2018年 11月 11日 健康管理について!
こんにちは。今日は風邪予防など健康管理についてお話します。
受験生の皆さんは勉強を頑張っていると思いますが、せっかく受験勉強を頑張ったのに体調が悪くて100%の力を出せなかったというような悲しい話も存在します。
実際僕も入試期間中ずっと腹痛で正露丸を常に持ち歩いて入試会場に向かっていました。
僕は受かったのでまだ良かったのですが、体調不良なんかのせいで100%の力が出せずに不合格になってしまったら悔やんでも悔やみきれないと思います。
体調管理も実力の一つです。特に罹ってしまったら受験に行けないようなインフルエンザは絶対にワクチンを受けて下さい。
手洗いうがいも怠らないようにしましょう。過去問を問いて結果が悪かったときなど精神的に弱っている時は病気にかかりやすいので要注意です。
食生活も野菜をしっかり摂ってバランスよくしましょう。ストレスがたまっているからと言って決して暴飲暴食しないで下さいね!
100%の力を出せるよう普段から健康を心がけましょう!
以上、佐々木でした。
2018年 11月 10日 常磐祭!!!
こんにちは!担任助手1年の吉崎です。
全国統一高校生テストが終了してから2週間が経とうとしています。
帳票も返却され、皆さんは自分の得意分野・苦手分野を
把握することが出来ましたか?
さて、私も10月後半から11月5日にかけてとても忙しい毎日でした、、、
なぜかというと、、、11月3日・4日で実践女子大学の学祭
「常磐祭」が行われていました!
私はその実行委員会に所属しているため、準備や運営に追われていました、、、
また、チアリーディング部にも所属しているため、その練習や演技がありました!
雰囲気だけでも伝わればいいなと思ったので、写真ものせますね!
思い返せば高校生時代、
私も興味のある学校の学祭にはよく足を運びました。
学祭は学校の雰囲気や、
普段見ることが出来ない学生の一面を
見ることが出来る良い機会です!
まだ進路が決まっていない生徒
決まったけど学校や学生の雰囲気を知らない生徒
モチベーションをあげたい生徒
にはとっておきのいい機会です!
時間を見つけて、色んな大学に足を運んでみてくださいね。
以上、吉崎でした!