ブログ
2018年 5月 28日 私の勉強法 寺内ver.
こんにちは!1年担任助手の寺内です!
今日は受験生時代の私がやっていた理系科目の勉強法についてご紹介します!
ズバリ!
「教科書」を使っていました。
“いやいや、私だって学校の授業で使ってますよ。” “公式の確認にも使うし”
という声が聞こえてきそうですが、
それだけではもったいない!!
全ての基礎が教科書にはつまっています!
公式もただ暗記するのではなくて、
「なぜそうなるのか」を知っておくと記憶により残ります。
学校の授業では扱わないことが多い公式の証明などを読んでみてください!
その上で、1回自分で書いてみるとよりGood!
特に、センターの問題は教科書を基準に作られているので
センター過去問に取り組む夏休み終わり頃まで、毎日教科書を持ってきていました。
そのおかげで、リュックは半年で壊れましたが(笑)
公式が覚えられないな、知ってるんだけど使えないって言う人!
ぜひ、教科書を愛読書にしてみてください!
以上、寺内でした!
2018年 5月 27日 本日は合格基礎力判定テスト!
こんにちは! 担任助手の相見です!
本日は「合格基礎力判定テスト」実施日でした!
この模試はその名の通り、
合格に向けての基礎力が身についているかを確かめるものです。
(みんな集中していますね!)
今回の模試は対象を低学年としていますが、
合格のために基礎の完成は学年を問わず
最重要
です!
この時期に基礎を固めておかなければ、
夏休みに問題演習に入ることができません。。。
演習をどれだけ積めるかが、
センター試験や二次一般の出来を大きく左右します。
低学年のうちにこのような模試を通して基礎力を固めておけば、
いざ受験生になったときにスムーズに演習に入ることができます。
そこが、受験勉強早期スタートにおける大きな利点です!
逆に受験生は夏までに基礎を完成してようやく
他の受験生と勝負できる土俵に上がることができます。
本日のこの模試を通して
学年を問わずに基礎の見つめなおしを図りましょう!
以上、相見でした!
2018年 5月 26日 勉強法 吉﨑ver.
こんにちは!担任助手1年の吉﨑未来です。
今日は私が受験生時代にやっていた勉強法を紹介します!
私は「弱点ノート」を使用していました。
弱点ノートって何?って思った人もいると思います。
名前の通り、”自分”の弱点をまとめるノートです!
私が実際に使っていたノートがこちら↓
持ち運びしやすいように、A5のノートを使用してました!
もちろん何のノートでも大丈夫です。
このように、センターの過去問・大問別・模試などで出会った、
自分の知らない知識や間違えた問題をその場で書き出したり、図をはったり、絵を描いたり、、、
そうすれば、自分専用のノートを作ることができます。
またこのノート、模試前や試験前の休み時間に、次受験する科目の最終確認として、
またスキマ時間に復習として使用こともできます!!!
今回ここに載せたのは生物ですが、私は、数学の公式・英文法・英単語・化学にも使用していました!
何の科目にも応用できると思います。
皆さんもやってみてください!
以上、吉﨑でした。
2018年 5月 25日 現代文特訓会!
こんにちは。担任助手1年の佐々木大輔です。
最近は暑い日が多く疲れが溜まりやすいかもしれませんが、体調管理には充分お気をつけ下さい。
さっそく本題なのですが今日は現代文特訓会についての紹介です。
主に私大の過去問を取り扱って演習しています。
現代文は伸びにくいし、軽視されがちな教科ですが私立文系であれば絶対に疎かにして欲しくないです!
月・水・金の週3日で9時からやってます!ぜひ参加して下さい!
以上、佐々木でした。
2018年 5月 24日 グループミーティング紹介 斉藤班
こんにちは!一年担任助手の斉藤です。
きょうは僕のグループ「斉藤班」の紹介をしたいと思います。
斉藤班は理系男子4人と、文系男子2人で構成されております。
皆最難関国公立大学をめざしており、互いに日々切磋琢磨して勉学に励んでいます。
彼らには毎日たゆまぬ努力を継続し、きっと各々が第一志望校に合格してほしいと思います。
以上、「斉藤班」の紹介でした。