ブログ
2022年 4月 3日 角本式政経勉強法
こんにちは!
担任助手2年の角本です!(つい1年と挨拶しそうになります)
春ですね。
昨日大学に行ったのですが
桜が満開でとても綺麗でした。
明治大学の和泉キャンパスは
春は桜吹雪、秋はいちょう並木で
とてもきれいな光景が見れます。
ただキャンパスが3年生から違う場所になるので
この光景もあと一年だけかと考えると寂しくなります…
今年も大学に籠って
最後の景色をこの目に焼き付けたいと思います
そんなことはともかく
本日のテーマは角本式政治経済勉強法です!
今回は共通テスト対策を前提としています。
先に結論を言っておきます
過去問しか勝たん!これにつきますね。
政経受験のメリットって、インプット量がとにかく少ないことだと思うんですよ。
それなのに色々な参考書とか勉強法に手を出して時間をかけてしまうのは
政経のメリットが帳消しだと思うんですよね。
それとインプットの仕方ですが
あまり紙の参考書でやるのはお勧めしません。
というのも、政経の参考書は細かい知識まで網羅しているものが多く
アウトプットの際の辞書的な役割としては良いのですが
インプットの際は必要な情報との取捨選択が難しくかなり非効率です。
なので、おすすめの勉強法としては映像授業などを用いてインプットを素早く終えてから
過去問を解いて復習をひたすら繰り返すのが一番よろしいかと思います。
インプットは最低限にしてとにかくアウトプット!
点数向上の秘訣はこれにつきますね。