ブログ
2022年 6月 20日 共通テスト英語を読み切れるようになるには速読力を上げよ!
こんにちは!本日のブログ担当、みちるです!
なんだか今日は暑いですね、
これからどんどん暑くなると思いますが負けずに頑張りましょう👊
さて今回のテーマは、
「共通テスト英語を読み切れるようになるためには速読力を上げよ」です!!
実は私、英語が大得意で、
共通テスト本番でReading,Listeningともに98点をとりました🎉
そんな私が考える、
共テ英語における速読の重要性と
速読までの3stepをお伝えします!
まずは速読の重要性から!
共通テスト英語の単語数って皆さん知ってますか?
それは6000語と言われています。
これを制限時間80分で読み切るには、
一分間に150語を読む力が必要になります。
一分間に150語って考えるだけでも大変じゃないですか?
ちょっと想像がつかない人は、
WPM診断で検索して、実際にやってみてください。
WPMとは一分間に何語読めるか、という能力のことです。
WPM150の難しさに気が付くと思います。
WPM150から分かる通り、
膨大な量の英語長文を制限時間内に解き切る必要性があるため、
速読は非常に重要になります。
では次に皆さんお待ちかね、速読までの3stepをお伝えします!
1、単語、文法で分からないところをなくす
これはつまり基礎固めです。
単語はどこまでもできるので100%は難しいかもしれませんが、
基礎レベルの単熟文法でつまづくことはないようにしましょう
2、英語長文の意味を正確につかめるようになる
もちろん共通テストでは速読力も必要です、
というか速読が出来ないと解けません。
でもその前段階として、
ゆっくり丁寧に読めば
文の意味、文法的構造が理解できるようにする必要があります。
ゆっくりでも出来ないものは
早くすると余計に出来なくなりますから、
まずはゆっくりでできるようになりましょう、
ということですね。
3、スキャニング
この段階に来たら練習あるのみです。
ここは、文構造と一つ一つとらなくても、要旨がつかめる段階です。
きっと2→3への移行が大変、
という人が多いと思いますが、
私からはこれしか言えません
「英語は筋トレみたいなもの。
練習すればするほどできるようになる。
反対に練習しなければできないまま。」
やればできるのに、
得点源になり得るのに、
しかも配点が高い英語なのに、
放っておくのってもったいなくないですか?
スキャニングのポイントは、
東進の先生方が受講の中で触れていると思うので
その先生の言うとおりにしてみてください。
東進の先生たちってすごい人たちなので、
信じてついていくことをお勧めします。(体験談)
実は今、そのすごい先生たちの講座を
無料で受けられます!!
7.14までに申し込めば、4講座無料です✨
下の画像をクリックして、詳細を今すぐ確認しよう!!