英語の勉強法~山岸ver~ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 小手指校 » ブログ » 英語の勉強法~山岸ver~

ブログ

2022年 8月 9日 英語の勉強法~山岸ver~

こんにちは!

担任助手1年の山岸です!

この前まで涼しかったのにまた暑くなってきましたね!

体調管理には気を付けましょう!

 

さて、今日のブログのテーマは「英語の勉強法」です!

僕は受験生の時は英語が得意で、国立二次試験でも自信があった教科です!

その勉強法を紹介します!

1.低学年時の勉強法

2.受験生時の勉強法

3.僕がやっていた解法

の順番で紹介します!

1.低学年時の勉強法

僕は早めに高速マスターを進めていました。具体的には高2のうちに英単語1800、熟語750、英文法750、基本例文300、上級英単語1000、上級英熟語500を完全修得して、これらを修得した後も何度もやり続け、どれも正答率は98%以上というところまで持っていきました。とにかく基礎固めというもので、共通テスト、国立二次試験のために必要な学力をつけることに専念していました。また、英文法を固める意味で網羅参考書(Vintageやネクステなど)を3周ほどしていました。これはとにかくやればいいというものでもなく、わかっているところには〇などの印をつけて、2周目、3周目は分かりきっているのでやらないという感じで、効率性も考えながらやっていました。

 

2.受験生時の勉強法

受験生のときは、過去問で演習するのが中心でした。上のような基礎固めをしたうえで、共通テストや二次試験の過去問に取り組み、過去問を解いたらまずは自分の回答根拠は合っているのか(まぐれではないのか)、自分の解答に要素の抜けがあったか(全ての要素を把握できているか)、解答根拠はどこに書いてあったのか、などについて復習します。また、知らなかった単語については Quizlet というアプリで単語を登録しておいて、昼ご飯の時に注文が出てくるまで同アプリで暗記していました。

 

3.解法

共通テストでやっていた解法としては、まずは大問のなかの全ての設問を読み、なにか特徴的なフレーズや事柄を見つけて、これが出てきたら注意して読むぞ、という風に覚えておきます。次に、問題文(文章)を読んでいきます。読んでいるうちに、さっき設問を読む時に軽く覚えておいたフレーズが出てくるはずです。それが出てきたら下線を引いたり印をつけたりしながら注意して読み、次の話題にいったな、というところまで行ったら問題文で読んだことを忘れてしまう前に設問を解きに行きます。その繰り返しで解いていくというものです。

 

私大や国立二次試験ではまずは設問を読みます。ここでなにをするのか(和訳はどの問題?文章一致問題はどんな感じか?)を軽く見ておきます。特に文章全体に関しての問題に関しては問題文を読むうえで何に注意しながら読めばいいのか頭にいれて、問題文(文章)を読んでいきます。読んでいるときは、1段落読み終わったらその段落でなにについて書いてあったのか、メモしておきます。これは文章が長いので、どこに何が書いてあるかは覚えておくのは難しいからです。また、文章論理を理解するうえでも役立ちます。そして設問(下線)が出てきたら設問を解きにいくというものでした。

 

大体はこのような感じです!全部話せたわけではないのと、課題は人それぞれなものなので聞きたい人は質問しに来てください!

英語は頑張れば誰でもできるようになれる教科です!

夏休み残り3週間です!一日一日大事にしていきましょう!

以上、山岸でした!