国立受験者必見!あの科目数どうこなす? | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 小手指校 » ブログ » 国立受験者必見!あの科目数どうこなす?

ブログ

2021年 5月 30日 国立受験者必見!あの科目数どうこなす?

みなさんこんにちは!

担任助手2年の後藤麻友です。

 

今日のテーマは、科目数が多い時の勉強の仕方です!

私は、実際に国立受験を経験し、理系の国立大学に合格できました。

総じて大変だったことは1つ、

「科目数が多すぎる」

国公立を受けるためには、基本的に5教科7科目を勉強しなければなりませんが、

実際に1日で全科目を勉強しようとすると、正直かなりキツくなってしまいます。

どの教科も満遍なく勉強したいけれど、と勉強方法に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

たしかに1日に全科目勉強するのは大変ですが、

いくつかのポイントに注意すれば、効率良く勉強することもできます。

今回は、私が受験生のときに意識していた、

科目数が多い時の勉強法のポイントを2つご紹介します!

 

①優先順位をつける

もちろん、全教科をしっかりと勉強できた方が良いですが、

本当に全ての教科を同じ時間だけ勉強する必要はあるのでしょうか?

受験する大学によっても、優先すべき科目は違ってきます。

そのため、全ての科目に同じだけ時間を使うのは非効率になってしまいます。

(極端に言うと、理系の二次試験科目は英数理なのに、

それらよりも国語や社会を優先的に勉強するのは非効率ですよね)

文系の場合は英国社、理系の場合は英数理を積極的に勉強することが多いです。

ただ、そのほかの科目の対策が手薄になってしまうのは危険なので注意が必要です。

全科目を効率よく勉強するためには、

科目の重要度によって時間配分を変えること

が大切です。

なるべく重要な科目に時間を使えるように、各科目に使う時間を上手く調整していきましょう。

 

②勉強時間の最大化

これは国公立志望に限ることではなく、全員に意識してほしいことです!

私は、早起きして朝勉強をすることと、

学校が終わり次第すぐ東進にきて勉強をすることを習慣にしていました。

また、学校の10分休みや昼休みも、ご飯を食べるときも、登下校時の電車内でも勉強していました。

「時間がない」という人の気持ちもわかりますが、

そういう言い訳をしていたらいつまでも勉強時間はとれません。

自分の工夫、努力次第で勉強時間は確保できます。

自分の生活の中で勉強できる時間を見つけ出し、

少しでも勉強時間を多く確保できるよう、意識していきましょう。

 

以上です。よかったら参考にしてみて下さい!

国公立受験者のみなさん、科目数の多さに負けずに頑張っていきましょう!

以上、後藤でした!