ブログ
2016年 11月 28日 阿部の1日
こんにちは、担任助手の阿部です。
今回は僕の大学生活について書きたいと思います。
9:00 毎朝保育園の子供たちの賑やかな叫び声で起床
10:30 睡魔がまだ残る中、2限の【地域福祉論】を受講
12:00 1人さみしくラウンジでお弁当タイム
13:00 ラウンジのソファで昼寝
14:30 毎回英語のみでプレゼンを行う4限の【Oral Presentation】を受講
16:00 1人で下校
18 :00 赤羽の野球場でサークル
20:00 飲食店でサークルのアフター
22:00 帰宅&自主学習
26:00 就寝
って感じですね(笑)
僕は人間科学部の社会福祉専攻なので、福祉について勉強しているのですが
2年生になって多くの友達が心理学専攻になってしまったので基本1人です(笑)
しかし社会福祉専攻は少人数だし女子ばっかりですが、グループワークが中心なのでキャンパスライフはとても楽しいです。
僕はどの授業でも積極的に発言してマシンガントークを連発しているので、今では人間科学部の教授たちからの中で1番有名な学生だと自負しています。
そのため、お昼も教授や女子たちが一緒にご飯を食べてくれたりするので、周りの方々に支えられながら生活しています。
放課後は大好きな野球を本キャンと女子大のメンバー達と楽しんでいます。野球をしているときが1番好きな時間です。
意外だと思うかもですが、夜は大好きな現代社会や政治経済や福祉の勉強を思う存分やっています。
僕の唯一の自慢である公民は、県内模試で一桁の順位に2回入ったことがあるくらい得意なので趣味でやっているのですが、それ以上に僕の大好きな元大阪府知事の橋本徹に影響を受けて行政に興味を持ったので、進んで取り組むことができています!
好きこそ物の上手なれという言葉がありますが、まさにその通りです。
僕は社会科目をかなり愛しているので、他の大学生に負ける気はしません!(それ以外はは全くできません)
みなさんも勉強を好きになることから始めれば、必ず成績は上がっていくと思うので頑張ってください!!