ブログ
2018年 2月 20日 苦手打破
こんにちは!担任助手の佐藤です。
遂に今週末は国公立の二次試験ですね!
最後までやれることをやりきりましょう!!
そして、新高2、3年生はセンター模試どうでしたか??
今日は模試にちなんで、私が苦手(嫌い)な科目をどうやって克服したのかについての話をしようと思います。
私がもっとも苦手だった科目は物理です。今となっては大学で使っているほどです。
まず何故物理が嫌いだったかというと、8割が食わず嫌いで2割が何が面白いのかが分からなかったからです。
物理は公式を使えば答えを出せる、としか思ってなかったことが一番の原因です。
もちろんそれは間違った考え方で、物理はしっかりと理解することが大切でした。
では、いつ克服しようと思ったのか、それは、12月の模試後、センター1カ月前でした。
12月の模試まで物理を見て見ぬフリをしていて19点を叩き出したことがきっかけでした。
3日間全てを物理に捧げ、ひたすら基本を演習したことで食わず嫌いを克服し、
なんと3日間で過去問で90点を取れるようになりました。
これは私の一番の受験の自慢です。
好きになること、面白いと思うことが苦手を克服する上で大切だとも思います。
4月の模試まで時間はあるので、しっかり対策をしましょう!
