ブログ
2016年 12月 1日 法学部ってどんなことするの?
こんにちは、担任助手の大高です。
最近は昼間はあったかいですね。
ダウンコートを着ると、脱いだり着たりが多くて疲れます笑
さて、今日のテーマは「法学部ってどんなことするの?」です。
色々な大学に存在する、法学部。
今日は早稲田大学法学部に在学中の私が、法学部についてお教えしましょう!
◎法学部で学べるもの
法学部では、その名の通り法律を勉強する事が多いです。
1年生のうちは憲法、民法、刑法を学びます。
「憲法I」「民法I」「刑法I」という感じで、法律の授業があるんですよ!
裁判所が作った判決文である「判例」を授業で読んだりもします!
法律のほかにも、「一般教養科目」として自分の好きな授業を取ることができます。
心理学、宗教学、民俗学、人類学、生物学など本当になんでもあります!
さらに他学部の授業を取ることもできるので、「法律ばっかり勉強する」というわけではありません。
◎法学部生の進路
一般企業への就職はもちろん、司法試験に合格して裁判官・検察官・弁護士になる人もいます!
将来的に国会議員になる人もいるみたいです!
ちなみに「行列のできる法律相談所」に出演している北村弁護士や、現防衛大臣の稲田朋美さんは早稲田大学法学部出身で、私の先輩にあたります!
法学部紹介、いかがでしたか?
大学入学後に学部を変更するのは結構大変なので、なんとなくではなく「入ってから何をするのか」をよく調べてから志望校を決めましょう!
聞きたいことがあったらなんでも聞いてね!
以上、大高でした。