ブログ
2018年 3月 14日 春休みに成長を!
こんにちは!担任助手の佐藤です。
そろそろ春休みですね、部活に勉強、
新学年への準備、大丈夫でしょうか??
具体的に何しようかまだ決まってない人は一度
春休み設計図なんて作ってみてはいかがでしょう!
今日はそれにちなんで春休みにやることについて、
話したいと思います。
①新年度の計画を立てよう!
新高3生であれば、第一志望合格から逆算して予定を決めましょう!
一年間何をすれば合格できるのかを考えるいい時期です。
新高1,2生であれば、同日試験の目標点を調べて、
その点数に達するための計画を立てましょう!
計画は立ててからが肝心です!100%実行できるように考えて組みましょう!
②復習をしよう!
今回は英語と数学についてのみ話します。
まずは英語!
英語は高校2年生の完成させておきたい科目です。
なので春休みは基礎の総仕上げに取り掛かりましょう!
単語に熟語、文法などしっかりと確認しましょう!
高速基礎マスターを上手く使うのが効果的です!!
次に数学!
この一年間で授業で扱った分野の復習に限ります!!
先取るのもありですが、既習範囲を固めることのほうが大切です!
受講がある人は先に終わらせてから復習に取り掛かりましょう!
③受験生になりきろう!
新高3生は完全に受験生になります!
勉強時間を増やしたり、生活のリズムを変えるタイミングこそ、この春休みです。
どれだけ春休みに自分を変えられるかが勝負!
今回は3つだけですがもっとやるべきことがあります!
上に書いたこと+αを新学年スタートの前にどれだけ達成できるか、
1人では厳しいと思います。
そこで小手指校では新年度特別招待講習を実施しています!
受講体験等に加えて、もちろん新学年への準備を全力でサポートします!
興味を持ったら、一度校舎まで!!