ブログ
2016年 9月 9日 志望校の決め方~青山担任助手編~
こんにちは!担任助手の青山です!
9月になって1週間以上が過ぎました。
夏休みに比べて自分の時間が取れない中で、しっかりと勉強に力を注げていますか?
夏休みの勢いそのままに、受験勉強を進めていきましょう!
さて、今回のテーマは
志望校の決め方です!
私はやはり、将来の事を意識することが1番大切だと思います。
自分は将来どんなことをしたいのか。
どんな人間になりたいのか。
そうなるために大学で何を学びたいのか。
そういったことをしっかりと考えることで、進学したい学部が見つかると思います。
進学したいと思える学部がある大学を探していくことで、志望校が決まっていくのではないかと思います。
私の場合は、政治や社会学など、高校の授業でいう公民の分野を学びたいと考えていたので
そのようなことを学べる大学を受験しました!
志望校を決定することは、自分の将来について考える良い機会にもなると思います!
一生に一度の大学受験。
後悔の無いように、志望校を決定しましょう!