ブログ
2016年 6月 2日 建築学部とはなんぞや!
最近は、お昼は暑いくせに夜は寒くて本当に困りますよね。
服装を間違えると風邪を引きかねません!受験本番までに風邪を引いてしまうと大学合格に1歩離れてしまうかも・・・
服装をしっかりと考えて出かけてくださいね。
ではでは、本題の建築学部についてご紹介しましょう。
まず、建築学部はなんと!関東に2校しかないんですよ!めずらしい!
ちなみに自分は、その中の一つ工学院大学建築学部建築デザイン学科に在籍しています!
ですので自分の大学と交えて説明したいと思います。
建築学部の特徴を2点ほど紹介します。
その1!!課題の量が尋常ではない!
意味はこのまま!建築学部は、課題がとても多いです。
主にどんな課題がでるの?と思いますが
主な課題は設計関係の課題が多いです。
例えば、線だけ絵を描く課題や実際に図面を書いたり模型を作ったりするものがあります。
その2!教えてくれる教師陣が熱い!!そして有名な先生がずらりと!
なんといっても建築学部の一番の押しは!教師陣です!
教師陣の教え方が理解しやすく素晴らしいです。これも建築学部ならではなのでしょうか。
また、雑誌に載っている先生に直接講義をしてもらえるので感動物ですよ!
教授のこねで就職できるかも・・・。
今回は、2点ほど紹介しましたが。どうですか?建築学部に興味を持ってもらったでしょうか?持っていただけたら幸いです。
以上。担任助手2年潟永でした。