ブログ
2016年 7月 21日 大学の好きな講義 大髙Ver.
こんにちは、担任助手の大髙です。
夏休みが始まりましたね!
受験本番までに高3生のみなさんが多くの時間を自由に使えるのは夏休みが最後と言っても過言ではありません!
冬休みは願書の提出があったり、本番が近付いて緊張して勉強に集中しにくくなることも考えられるからです!
冬になってから「夏休みをこんな風に過ごしていれば…」と後悔しないように、この夏休みは最大限有効活用してくださいね!
さて今日の本題に移りましょう。
今日のテーマは「大学の好きな講義」!!
大学には数えきれないほど多くの講義が行われているのですが、
大学では高校までとは異なり、自分が受けたい講義を自分で選んで受ける事が出来ます!
また大学の講義は高校までと異なり個性的で自由なものも多いです!
今日は自分が選択した講義のうちお気に入りのものを紹介します!
私のお気に入りの講義は、「法曹の仕事を知る」です。
法曹とは「法律を扱う専門職としてその実務に携わる者」を指し、
簡単に言うと日本では、裁判官・検察官・弁護士のことです。
この授業では毎回裁判官・検察官・弁護士のいずれかが講師として登壇して講義を行います!
例えば「弁護士」とひとことに言っても様々な種類の弁護士がいるため講義の内容は毎回異なる上、
自分の将来の夢が法曹であることもあって、大変興味深いです!
ちなみに講師は全員、早稲田大学法科大学院の卒業生です!
大学にはこの講義のような興味深い講義がたくさんあります!
みなさんも合格した暁には、興味のある授業をとって大学生活を充実させましょう!
以上、大髙でした。
►►►►►各種インフォメーション►►►►►