ブログ
2016年 11月 29日 勉強の計画の立て方
こんにちは。担任助手2年の潟永です。
最近、受験勉強で自分を追いつめて勉強をしている人も多いと思いますが
たまには、息抜きをして下さいね。
息抜きのことしっかりと考えることも受験勉強の一つですよ!
そんな受験生をみて来年・再来年が心配になっているそこの高2・3年生の皆さん!
そんな君たちに勉強の計画の立て方を教えましょう!
その1、小さなゴールをきめろ!
よく大きな目標や成果を求めてやる人が多いとおもいます。
しかし、それでは途中であきらめてしまう可能性が大!!
なので、確実に少しずつ確かな成果を感じていきましょう。
その2、日に日に計画を更新しろ!
スケジュールとはこなしていくうちに徐々にずれていくものです。
はやく進む時もおれば、遅れる時もある。
なのでスケジュールは、日々更新していきましょう。
その方が確実により良いスケジュールになるはずです。
この2つを守れば必ず、効率の良いスケジュールになるはずなので
参考にしてみてはいかがですか。
以上。担任助手2年 潟永でした。