ブログ
2019年 9月 5日 この時期のルーティーン ~圖子ver.~
みなさんこんにちは!!担任助手の圖子です。
とうとう長期休みが終わり、2学期が始まりましたね。
受験生にとって
アツい夏
を過ごせましたか???
今日はタイトルにもある通り、
昨年の自分が受験生だった時のルーティーン
についておはなししたいと思います!!
この時期は結論から言いますと、過去問をひたすら解いていました!
いくら基礎を固めたからといっても
演習をしないとセンターや、国立二次・私大の点数は上がりません。。
また、過去問を解くポイントとしては一回だけでなく何回も繰り返し解くこと!
点数があまりとれていないままどんどん次の過去問にいってしまう人がいますが、
新しい問題を解くよりも今まで解いた問題が次に出てきたときに必ず解けるようにしないと演習をしている意味がないので、
一回解いた問題は何度も解きなおして完璧に理解できるようにしましょう!
過去問以外に自分がやっていたことは、「音読」です。
東進の講座で使ったテキストの英文や、単語は小手指校の音読室でなんども音読しました。
英語や地歴公民などの暗記科目はより覚えやすくなるのでおすすめです!
みなさんも担任助手と相談し、自分に合った最適なルーティーンを決めて
これからの時期を乗り越えていきましょう!!
以上圖子でした!!