ブログ
2016年 9月 29日 ☆おすすめの文房具☆
こんにちは。長江です。
最近はあいにくの雨模様なので、折り畳み傘が手放せないですね・・・
ということで今日の1問のコーナー
『新井白石の著書として適切なものを選べ
①万の文反古 ②花月草紙 ③折たく柴の木 ④英草紙』
※明治大学文学部2013年出題
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
答えは③折たく柴の木 でした!
みなさんできましたか!?
最近になって国語が出来ない!
と相談に来る人がちらほらいます・・・
僕も国語は苦手でした
なので、漢字・古文常識・文学史などの知識問題はこの時期から対策し始めましたよ!
文学部志望の生徒は絶対対策してね!
ということで今日のテーマ
『おすすめの文房具』
ですが・・・
僕の筆箱の中身を紹介しましょう!
じゃん
こんな感じですね!
とくに文房具に思い入れはないですが
高校の時からシャーペンよりボールペンの方が好きで
暗記の時にはいつもこのペンを使っていました!
(なんでも青で書いた文字は暗記に適しているとかで)
あとは、ボールペンのインクがなくなるのも好きでした!
早い時だと週に1本はなくなってしまっていたので
5本中2本を黒にしたりいろいろ工夫もしていました。
ペンがなくなると不思議と不安なもので、
他のペンでも勉強は出来るのですが
なんとなく落ち着かなかったりしましたね。
文房具は受験が終わっても使い続けるものです。
試験の時まで使い続けられるペンに出会えるといいですね!