ブログ
2016年 6月 25日 私の受験の失敗談 ~大髙VER~
こんにちは、担任助手の大髙です。
昨日はイギリスのEU離脱の国民投票で離脱派が勝利しましたね。
EUはからどうなっていくのか、目が離せません。
さて、今日の本題に入りましょう。
今日のテーマは、受験の失敗談!
言うまでもなく受験生は失敗を回避すべきですが、時には失敗してしまう事もあります…
今日は私の体験談をお話しするので、皆さんの参考にしてくださいね。
①試験終了5分前にシャープペンが壊れた!
この出来事は一生忘れないでしょう(笑)
センター試験本番の数学IAの終了5分前。どの受験生も忙しく筆記用具を動かしています。
そんななか、計算用に使用していた私のシャープペンシルが壊れました!
「今まで壊れなかったのに、よりによってこんなタイミングで!」と心の底から思いました(笑)
すぐさま鉛筆に持ち替えて計算を再開したから難を逃れましたが、予備のシャープペンも机の上に出しておくべきだと強く思いました。
教訓:予備の筆記用具も必ず机の上に出しておこう!
②願書を出すのが遅かった!
これも皆さん注意してください!
12月、1月頃になると受験校の願書を出す必要があるのですが、
願書の事って意外と誰も言及してくれません!
自分で出さないと本当に試験を受けられなくなってしまいます!
自分は、ある受験校の願書を締め切りギリギリで郵便局に滑り込んで出した記憶があります(笑)
間に合ったからよかったものの、直前期に勉強以外の事に頭を使うのはもったいないので、
願書は早めに取り寄せて、早めに出しましょう!
また、センター利用の願書については一般受験の願書とは締切日が異なることがあるので、
良く調べておきましょう!
教訓:願書締切日を調べておき、願書は早めに取り寄せて早めに出す!
いかがだったでしょうか?
この失敗談を読んだからには、受験本番での失敗は少し減るはずです!
他の担任助手の失敗談も読んで、自分の失敗を減らすために役立ててくださいね!
以上、大髙でした!
►►►►►各種インフォメーション►►►►►